*

ド素人のミツバチ奮闘記5 横型巣箱の使い方

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 イベント、ビジネスなど

ひょんなことから養蜂に取り組むことになり、ド素人の私が少しずつ勉強しているところです。

少し前の「ド素人のハチミツ奮闘記2」で、日本ミツバチの飼育は縦型巣箱(西洋ミツバチは横型巣箱で飼育)がよいという記載をしました。

ところが、実際に私が携わるミツバチの飼育現場に行ってみると、そこにある約30箱はすべて『横型巣箱』ではありませんか・・・。

そもそも、基本の巣箱から違っていて本当にできるのか不安になってきたので、横型巣箱について少し調べてみました。

『横型巣箱』

横型巣箱

・基本的には巣枠7枚で、その巣枠を引き上げて蜂群や貯蜜の状態を確認できる。

・日本ミツバチの場合、巣枠7枚では巣枠同士の空間が広すぎるため、巣枠を8枚にするか、巣枠の代わりに給餌枠を入れる。
(※日本ミツバチの好むスペースがあり、広すぎても狭すぎてもよくないらしい・・・)

・巣枠に人工巣礎(すそ)を活用すると、女王蜂の産卵が活発になる。また、ミツバチの負担が少なく、弱っている蜂群の力が回復する。

・遠心分離機で採蜜するが、採蜜後の巣はそのまま巣箱に戻すことができる。

・巣箱は2階建てとし、巣枠は2階側にのみ設置し、1階部分は掃除部分として活用する。

・日差しの強い場所では、巣箱の周りを麻布で包み、急激な温度変化や雨風を防ぐ。

・日本ミツバチの場合、4~5月の頃は元気がよく、巣箱内でたくさん巣をつくるため横型巣箱でも問題ないが、梅雨の時期くらいからは餌不足などで蜂数が減少すると横型巣箱では大きすぎて、巣づくりや産卵に支障が出るようになり管理が大変になる。

こんな感じで、神経質な日本ミツバチに、あまり適していない横型巣箱という組み合わせからスタートすることになりました・・・。

スポンサーリンク




関連記事

子どもや孫は将来どんな仕事をしているか?真剣に考えたことがありますか?機械化や自動化は本当に良いことだろうか?

自分の子どもが将来どんな職業に就いているか、 あるいは自分の孫がどんな仕事をしているだろうか と

記事を読む

2020年開業の山手線の新駅名はどうなる?

東京都心の大動脈と称されるJR山手線に、新駅が誕生する予定ですが、その駅名に注目が集まりつつあります

記事を読む

ふるさと納税で社会貢献&お得な特産品をゲット!

『ふるさと納税』ってどんなものかご存知ですか? これは、2008年にスタートした地方自治体への

記事を読む

『残業代ゼロ法案』?ただ働きか?時短労働か?

最近、「残業代ゼロ法案」なるものを耳にしますが、この正式名称は、『日本型新裁量労働制』というものです

記事を読む

世界大学ランキングTOP100!第4世代の研究とは?スーパーグローバル大学創成支援とは?

日本のコーヒー業界には『サードウェーブ(第3の波)』が押し寄せていますが、 今、日本の大学には

記事を読む

玉乗り型の1人乗り次世代型電動自動車オムニライド!セグウェイとの違いは?

大変興味深い乗り物の開発が進んでいますね。 名前は『オムニライド』! これは、玉

記事を読む

no image

日本人エアギターアイドルが世界大会で優勝!

フィンランドのオウルで開催された第19回『世界エアギター選手権』で優勝したのは、ナント19歳の日本人

記事を読む

no image

ド素人のハチミツ奮闘記2 西洋ミツバチと日本ミツバチ

ひょんなことから『養蜂』に携わることになり、少しずつ勉強しはじめたところです。 ということで、

記事を読む

朝型勤務は本当にいいのか?社員のデメリットは十分に検討されているか?

「朝型勤務」が企業の間で徐々に広がってきているということですが、皆さんの職場ではいかがですか?

記事を読む

芸能人が子ども連れで訪れるエッグスンシングスはカフェを超えた全国展開なるか

Eggs’n Things(エッグスンシングス)は、 1974年にハワイに誕生した人気のカジュアル

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑