*

ド素人のミツバチ奮闘記5 横型巣箱の使い方

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 イベント、ビジネスなど

ひょんなことから養蜂に取り組むことになり、ド素人の私が少しずつ勉強しているところです。

少し前の「ド素人のハチミツ奮闘記2」で、日本ミツバチの飼育は縦型巣箱(西洋ミツバチは横型巣箱で飼育)がよいという記載をしました。

ところが、実際に私が携わるミツバチの飼育現場に行ってみると、そこにある約30箱はすべて『横型巣箱』ではありませんか・・・。

そもそも、基本の巣箱から違っていて本当にできるのか不安になってきたので、横型巣箱について少し調べてみました。

『横型巣箱』

横型巣箱

・基本的には巣枠7枚で、その巣枠を引き上げて蜂群や貯蜜の状態を確認できる。

・日本ミツバチの場合、巣枠7枚では巣枠同士の空間が広すぎるため、巣枠を8枚にするか、巣枠の代わりに給餌枠を入れる。
(※日本ミツバチの好むスペースがあり、広すぎても狭すぎてもよくないらしい・・・)

・巣枠に人工巣礎(すそ)を活用すると、女王蜂の産卵が活発になる。また、ミツバチの負担が少なく、弱っている蜂群の力が回復する。

・遠心分離機で採蜜するが、採蜜後の巣はそのまま巣箱に戻すことができる。

・巣箱は2階建てとし、巣枠は2階側にのみ設置し、1階部分は掃除部分として活用する。

・日差しの強い場所では、巣箱の周りを麻布で包み、急激な温度変化や雨風を防ぐ。

・日本ミツバチの場合、4~5月の頃は元気がよく、巣箱内でたくさん巣をつくるため横型巣箱でも問題ないが、梅雨の時期くらいからは餌不足などで蜂数が減少すると横型巣箱では大きすぎて、巣づくりや産卵に支障が出るようになり管理が大変になる。

こんな感じで、神経質な日本ミツバチに、あまり適していない横型巣箱という組み合わせからスタートすることになりました・・・。

スポンサーリンク




関連記事

怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!

DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ

記事を読む

熊本の阿蘇が世界ジオパークに認定!壮大な自然を満喫できる観光スポット!

熊本県の阿蘇が『世界ジオパーク』に認定されました! 国内地域では7件目となります。 世界

記事を読む

世界文化遺産 富士山の登山は安全で快適になった!

昨年、富士山が世界文化遺産に登録されてから、富士山への登山者が急増したのはもちろんですが、全般的に登

記事を読む

朝型勤務は本当にいいのか?社員のデメリットは十分に検討されているか?

「朝型勤務」が企業の間で徐々に広がってきているということですが、皆さんの職場ではいかがですか?

記事を読む

大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!

いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討

記事を読む

コーヒー業界に押し寄せるサードウェーブって?

最近、コーヒー業界に新たな『サードウェーブ(第3の波)』が到来し、これまでよりもコーヒー競争が激化す

記事を読む

少子化の恩恵!大学や自治体の奨学金制度を活用するチャンス!

日本人の未婚化や晩婚化などが原因とされる少子化により、学生数が減少し続けていることから、大学や専門学

記事を読む

2016大人のクリスマスプレゼントはコレで決まり!絶対にハズさないモノとは?

今年もクリスマスが近づいてきましたが、もうプレゼントはお決まりでしょうか? 1年に1回の一大イ

記事を読む

あなたのキャリア・アンカーはどのタイプ?セルフチェックで満足できる働き方をゲットしよう!

近年、若者のさまざまな「働き方」が話題になりますね。 私たちの人生において、仕事が占める割合を

記事を読む

小型無人飛行機ドローン!有効活用までには脅威となる課題も?価格、性能は?

小型無人飛行機『ドローン』 が、何かと話題にのぼることが多くなりました。 登場した当初は、

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑