ド素人のハチミツ奮闘記2 西洋ミツバチと日本ミツバチ
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
イベント、ビジネスなど
ひょんなことから『養蜂』に携わることになり、少しずつ勉強しはじめたところです。
ということで、前回は養蜂に取り組むに当たっての心構えについて学びました。
今回は、そもそもミツバチとはどんな生き物なのかということについて少し調べてみました。
すると、『西洋ミツバチ』と『日本ミツバチ』がいるということがわかり、それぞれの特徴があることもわかりました。
【西洋ミツバチ】の特徴
・日本ミツバチよりも少し大きく、全体的に体が黄色っぽい。
・巣からの飛翔距離は約3~4km。
・一種類の大量蜜源に向かって直線的に飛行するため単花蜂蜜をとりやすい。
・『横型巣箱』で飼育
【日本ミツバチ】の特徴
・西洋ミツバチよりも少し小さく、体の色は黒っぽい(ただし、夏になるとその色が薄くなり、西洋ミツバチに近くなる。)
・巣からの飛翔距離は約1.5~2km
・ジグザグ飛行を得意とし、そのため蜜源はいろいろな樹木や草花となり、百花蜂蜜を集めやすい。
・『縦型巣箱』で飼育
※その他として
・西洋ミツバチと比較すると、日本ミツバチは神経質である。
・日本ミツバチは、よほどのことがない限り、人を襲ったり、刺したりしない。
・西洋ミツバチと日本ミツバチを交配させても受精卵の分裂が進まず子孫はできない。
などの特徴もあるようです。
このように、それぞれの特徴を生かして蜂蜜を集めるわけですが、私の中では、蜂蜜がとれるのはレンゲが咲く3~5月のいわゆる春のイメージでしたが、調べてみるとほぼ1年中何らかの蜜を集めることができるようです。
ちなみに、1月)ツバキ、2月)ウメ、3月)モモ、ナタネ、タンポポ、4月)ミカン、レンゲ、サクラ、5月)リンゴ、ニセアカシア、6月)クリ、7月)カボチャ、ヒマワリ、8月)サルビア、9月・10月)ソバ、コスモス、11月)セイタカアワダチソウ、ヤツデ、12月)サザンカ、ビワなどなど。
私が実際に扱うのは日本ミツバチですが、神経質で居心地次第ではよそに逃去してしまう連中に、ド素人が上手く対応できるのか・・・
まだ始まってもいないのにすでに不安先行ですが、これを減らすためにも勉強、勉強・・・・・。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
日本人エアギターアイドルが世界大会で優勝!
フィンランドのオウルで開催された第19回『世界エアギター選手権』で優勝したのは、ナント19歳の日本人
-
-
熊本の阿蘇が世界ジオパークに認定!壮大な自然を満喫できる観光スポット!
熊本県の阿蘇が『世界ジオパーク』に認定されました! 国内地域では7件目となります。 世界
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記4 秋のスズメバチ駆除
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、何から手をつけていいのか全然わかりません。
-
-
『残業代ゼロ法案』?ただ働きか?時短労働か?
最近、「残業代ゼロ法案」なるものを耳にしますが、この正式名称は、『日本型新裁量労働制』というものです
-
-
ふるさとイベント大賞受賞!幻想的な熊本暮らし人まつり みずあかり
10月11日(土)~12日(日)、『第11回 熊本暮らし人まつり みずあかり』が開催されます。
-
-
和紙が無形文化遺産に認定!他にも重要無形文化財や伝統工芸品もあります
「日本の手すき和紙技術」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に認定されましたね。
-
-
大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!
いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討
-
-
オリンピックとパラリンピック、健常者と障がい者、スポーツ義足など競技ツールの国際基準やルールなど考えるべきことは?
エンブレムや国立競技場問題で何かと話題に上る東京オリンピック。 本来、話題の中心となる
-
-
怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!
DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ
-
-
アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?
2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?