ド素人のハチミツ奮闘記4 秋のスズメバチ駆除
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
イベント、ビジネスなど
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、何から手をつけていいのか全然わかりません。
とりあえず、今の時期は養蜂業として何をすればよいのか(何かすることがあるのか?)調べてみました。
すると、なにやら危険なニオイが・・・・・。
9~10月は、①盗蜂対策と②スズメバチ対策の2点が大切だとわかりました。
最初から引きますねぇ・・・。
①盗蜂対策
秋になると、夏の暑さで中断していた産卵が再開され、冬越しのための子育てを開始するため、子育てに必要な蜂蜜をしっかりため込む季節となります。
それに合わせて西洋ミツバチによる盗蜂やスズメバチの襲来が多くなるというわけです。
西洋ミツバチは、日本ミツバチの蜂蜜のにおいをかぎつけると、徹底して蜂蜜を持ち去っていくだけでなく、ミツバチ同士の戦いでミツバチが大量に死ぬという被害もあるとのこと。
ですから、西洋ミツバチの飛来を見たら、すぐに巣門(巣箱の出入り口)を小さくして、体の大きい西洋ミツバチの侵入を防ぐ必要があります。
②スズメバチ対策
日本ミツバチの縦型巣箱は、出入り口サイズが小さく、巣箱の板も厚いので、スズメバチは容易には中に入り込めません。
しかし、巣の周りを飛び回ってミツバチを捕らえたり、巣門で待ち伏せしていたりすると、ミツバチがおびえて普段より飛行しなくなるため、スズメバチを見つけ次第、網で捕って駆除しなければならないようです。
スズメバチの数が多い場合は、巣箱にスズメバチ専用の捕獲器を取り付けます。
でも、スズメバチって怖いですよね。
人間が刺されたらショック死することもあると聞きますから・・・。
虫取り網なんかで捕獲できるんでしょうか・・・? 失敗したら・・・
やはり、まずは防護服を準備することから始めたほうがよさそうですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2016大人のクリスマスプレゼントはコレで決まり!絶対にハズさないモノとは?
今年もクリスマスが近づいてきましたが、もうプレゼントはお決まりでしょうか? 1年に1回の一大イ
-
-
『残業代ゼロ法案』?ただ働きか?時短労働か?
最近、「残業代ゼロ法案」なるものを耳にしますが、この正式名称は、『日本型新裁量労働制』というものです
-
-
『長崎がんばらんば国体』の正式競技と公開競技の競技会場
スポーツの秋、10月12日(日)~22日(水)に、第69回国民体育大会『長崎がんばらんば国体』が開催
-
-
農業が変わる!これからは野菜を植物工場・養液栽培でつくる!
今、農業のあり方が大きく変化してきています。 それは、野菜づくりを工場生産しようというものです
-
-
ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』
ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか? もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに
-
-
2020年開業の山手線の新駅名はどうなる?
東京都心の大動脈と称されるJR山手線に、新駅が誕生する予定ですが、その駅名に注目が集まりつつあります
-
-
世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!
2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、
-
-
少子化の恩恵!大学や自治体の奨学金制度を活用するチャンス!
日本人の未婚化や晩婚化などが原因とされる少子化により、学生数が減少し続けていることから、大学や専門学
-
-
和紙が無形文化遺産に認定!他にも重要無形文化財や伝統工芸品もあります
「日本の手すき和紙技術」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に認定されましたね。
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え
ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。 これまでは全く異なる分野で仕事をしていました