ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
イベント、ビジネスなど
ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか?
もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに興味のない私は初めて聞きました。
『8の字ダンス』とは、
朝、蜜を求めて巣を飛び立ち、様子を伺いに行く、いわゆる「偵察蜂」が戻ってくると、「蜜があった」ということを仲間に知らせるために巣の中で踊り始めるというものです。
どんな風な踊りで、何を表しているかというと、
・真上に踊る(上下方向に8の字に回る)場合、太陽の方向に飛んでいくと蜜があるということを示す(他にも飛んで行く方向次第で踊る方向も変わる)。
・回るスピードは蜜までの距離を示す(速く回れば距離は近く、ゆっくり回れば距離は遠い)。
・激しく踊る場合、蜜量の多い蜜源のことを示す。
・初めは数匹から始まり、そのうちに周りにいるたくさんの働き蜂も踊りだし、みんながその蜜源のことを知ることとなるらしいのです。
ホンマかいな?とにわかには信じがたい内容ですが、なんせこちらはド素人ですから、そんなことはないと否定する知識など皆無で、信じるしかありません。
ただ、ミツバチというのは大変賢い生き物であるということを考えると、別に不思議なことではないのかもしれません。
さらに、わかりやすい西洋ミツバチについては研究が進み、蜜源の場所が巣から100m以内と近い場合、踊りは8の字を描かず円のみを描くということです。
しかし、誰がどうやってこの8の字ダンスの意味を解釈したのか、そちらのほうが気になってきました(笑)。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記2 西洋ミツバチと日本ミツバチ
ひょんなことから『養蜂』に携わることになり、少しずつ勉強しはじめたところです。 ということで、
-
-
本場イタリアのミッレミリアの日本版『ラ・フェスタ・ミッレミリア 2015 』芸能人も参戦!ショパールから2015年モデルも登場!
『ミッレミリア』 クルマ好きなら一度は出場してみたいと思う、 世界一美しいと称されるクラシッ
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab
-
-
養蜂業を壊滅させる蜂群崩壊症候群とは?ド素人のミツバチ奮闘記
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、全くのド素人のため何から手をつけていいのか全然わか
-
-
少子化の恩恵!大学や自治体の奨学金制度を活用するチャンス!
日本人の未婚化や晩婚化などが原因とされる少子化により、学生数が減少し続けていることから、大学や専門学
-
-
世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!
2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、
-
-
あなたのキャリア・アンカーはどのタイプ?セルフチェックで満足できる働き方をゲットしよう!
近年、若者のさまざまな「働き方」が話題になりますね。 私たちの人生において、仕事が占める割合を
-
-
ド素人のミツバチ奮闘記5 横型巣箱の使い方
ひょんなことから養蜂に取り組むことになり、ド素人の私が少しずつ勉強しているところです。 少し前
-
-
子どもや孫は将来どんな仕事をしているか?真剣に考えたことがありますか?機械化や自動化は本当に良いことだろうか?
自分の子どもが将来どんな職業に就いているか、 あるいは自分の孫がどんな仕事をしているだろうか と
-
-
ふるさとイベント大賞受賞!幻想的な熊本暮らし人まつり みずあかり
10月11日(土)~12日(日)、『第11回 熊本暮らし人まつり みずあかり』が開催されます。