*

ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 イベント、ビジネスなど

ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか?

もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに興味のない私は初めて聞きました。

『8の字ダンス』とは、
朝、蜜を求めて巣を飛び立ち、様子を伺いに行く、いわゆる「偵察蜂」が戻ってくると、「蜜があった」ということを仲間に知らせるために巣の中で踊り始めるというものです。

どんな風な踊りで、何を表しているかというと、

・真上に踊る(上下方向に8の字に回る)場合、太陽の方向に飛んでいくと蜜があるということを示す(他にも飛んで行く方向次第で踊る方向も変わる)。

・回るスピードは蜜までの距離を示す(速く回れば距離は近く、ゆっくり回れば距離は遠い)。

・激しく踊る場合、蜜量の多い蜜源のことを示す。

・初めは数匹から始まり、そのうちに周りにいるたくさんの働き蜂も踊りだし、みんながその蜜源のことを知ることとなるらしいのです。

8の字ダンス

ホンマかいな?とにわかには信じがたい内容ですが、なんせこちらはド素人ですから、そんなことはないと否定する知識など皆無で、信じるしかありません。

ただ、ミツバチというのは大変賢い生き物であるということを考えると、別に不思議なことではないのかもしれません。

さらに、わかりやすい西洋ミツバチについては研究が進み、蜜源の場所が巣から100m以内と近い場合、踊りは8の字を描かず円のみを描くということです。

しかし、誰がどうやってこの8の字ダンスの意味を解釈したのか、そちらのほうが気になってきました(笑)。

スポンサーリンク




関連記事

アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?

2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?

記事を読む

『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和感を持っている人は少なくないの

記事を読む

あなたのキャリア・アンカーはどのタイプ?セルフチェックで満足できる働き方をゲットしよう!

近年、若者のさまざまな「働き方」が話題になりますね。 私たちの人生において、仕事が占める割合を

記事を読む

コンピュータやロボットで消える職業・仕事・・・

英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の 『雇用の未来―コンピューター化によって仕

記事を読む

肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?

『肥満は伝染する!』 ということを聞いたことがありますか? 実は、米国の研究者の調査で、

記事を読む

農業が変わる!これからは野菜を植物工場・養液栽培でつくる!

今、農業のあり方が大きく変化してきています。 それは、野菜づくりを工場生産しようというものです

記事を読む

『残業代ゼロ法案』?ただ働きか?時短労働か?

最近、「残業代ゼロ法案」なるものを耳にしますが、この正式名称は、『日本型新裁量労働制』というものです

記事を読む

日本の政治家はウルグアイ・ムヒカ大統領の感動スピーチを聞け!

税金を600~700億円も使うとされる第47回衆院選が公示されました。 与党は多数を利用して、

記事を読む

no image

ド素人のミツバチ奮闘記5 横型巣箱の使い方

ひょんなことから養蜂に取り組むことになり、ド素人の私が少しずつ勉強しているところです。 少し前

記事を読む

コーヒー業界に押し寄せるサードウェーブって?

最近、コーヒー業界に新たな『サードウェーブ(第3の波)』が到来し、これまでよりもコーヒー競争が激化す

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑