ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
イベント、ビジネスなど
ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。
これまでは全く異なる分野で仕事をしていましたし、ごく普通のサラリーマンでした。
なので、養蜂なんて全くもって知りませんし、正直なところ興味もありませんでした。
それに、小学生のころ、2回ほどハチに刺されてからは、むしろコワイ生き物という位置づけになっていたように思います。
とはいえ、やらざるを得ない状況に立たされてしまったからには、何事も経験と考え、とりあえず前向きに取り組んでみることにしました!
ということで、今回を第1回として、今後、不定期にはなりますが、養蜂のド素人が養蜂について勉強し、実践し、苦労していく内容をお届けしたいと思います(笑)。
まずは何から勉強しようかとあれこれ本を読んだり、インターネットで調べてみると、やはり「心構え」が大切なようです。
まとめると、
・日本ミツバチの上手な飼育方法は、四季折々の手法を自分自身で体得していくことが必要。それに加え、自然界には十年単位で起こる現象もあるので、想像力と謙虚さが大切。
・日本ミツバチは居住環境の良し悪しで、長居するか逃げ去るかが決まるため、こちらがミツバチと共生していく気持ちで、ミツバチの居心地の良し悪しを学ぶことが重要。
・本来、日本ミツバチはやさしい生き物であり、飼育方法も比較的簡単である。
以上のようなことがわかりました。
この時点で感じることは、養蜂とはすごく奥が深いような、よく考えると当たり前のような、なんとなく人間に近いような・・・
実践に至る日が全然見えませんが少しずつ勉強、勉強。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
世界文化遺産 富士山の登山は安全で快適になった!
昨年、富士山が世界文化遺産に登録されてから、富士山への登山者が急増したのはもちろんですが、全般的に登
-
-
ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』
ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか? もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに
-
-
コンピュータやロボットで消える職業・仕事・・・
英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の 『雇用の未来―コンピューター化によって仕
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab
-
-
2020年開業の山手線の新駅名はどうなる?
東京都心の大動脈と称されるJR山手線に、新駅が誕生する予定ですが、その駅名に注目が集まりつつあります
-
-
大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!
いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討
-
-
小型無人飛行機ドローン!有効活用までには脅威となる課題も?価格、性能は?
小型無人飛行機『ドローン』 が、何かと話題にのぼることが多くなりました。 登場した当初は、
-
-
ふるさと納税で社会貢献&お得な特産品をゲット!
『ふるさと納税』ってどんなものかご存知ですか? これは、2008年にスタートした地方自治体への
-
-
日本人エアギターアイドルが世界大会で優勝!
フィンランドのオウルで開催された第19回『世界エアギター選手権』で優勝したのは、ナント19歳の日本人
-
-
ウサギのお菓子ニコラシャールに行列!出身地の仏リヨンは「美食の都」「水の都」
「うさぎシュークリーム」や「うさぎリエジョア」パフェなど、 可愛いウサギのキャラクターで大人気の店