グーグルグラスの必要性は?メリット・デメリットは?
公開日:
:
イベント、ビジネスなど
『ウエアラブル端末』とは、
体に装着してスマートフォンなどと連携しながら利用する情報機器のことで、
急速な普及が進むスマホの次世代デジタル機器として期待が高まっています。
さまざまな『ウエアラブル端末』が開発されていますが、
より小型化と高性能化を実現した端末機器の代表である
『グーグルグラス』
などが、少しずつビジネスの現場などに導入され始めています。
米ホノルル国際空港で、機体整備業務などにグーグルグラスを活用したところ、
ある一定の成果がみられたという報告があります。
ところが、メリットばかりではないようです。
問題点として、
このデバイスを装着することによって、周辺視野を妨害する可能性がある、という研究結果が報告されました。
グーグルグラスの場合、
フレームの右眼側にカメラやバッテリー、小型プロジェクターとそれを反射して眼に届けるプリズムが搭載されています。
そのため、この機器の形態上、一般的な眼鏡と比べてより大幅な周辺視野の妨害をもたらす可能性があります。
周辺視野は、視覚の主要構成要素で日々の活動には不可欠ですから、
装着法によっては日常生活機能を障害したりする可能性もあり、注意が必要となります。
いずれのウエアラブル端末もまだまだ開発途上の部分があり、
それぞれにメリット・デメリットもあるはずですから、
それらを把握した上で適材適所の活用を心がける必要があるでしょう。
今後、これら最新機器の活用が進むと、少し遅れて何らかの身体的不調や障害が出てくる可能性もありますから、より慎重な導入が望まれます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
和紙が無形文化遺産に認定!他にも重要無形文化財や伝統工芸品もあります
「日本の手すき和紙技術」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に認定されましたね。
-
-
2020年開業の山手線の新駅名はどうなる?
東京都心の大動脈と称されるJR山手線に、新駅が誕生する予定ですが、その駅名に注目が集まりつつあります
-
-
アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?
2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?
-
-
本場イタリアのミッレミリアの日本版『ラ・フェスタ・ミッレミリア 2015 』芸能人も参戦!ショパールから2015年モデルも登場!
『ミッレミリア』 クルマ好きなら一度は出場してみたいと思う、 世界一美しいと称されるクラシッ
-
-
日本人エアギターアイドルが世界大会で優勝!
フィンランドのオウルで開催された第19回『世界エアギター選手権』で優勝したのは、ナント19歳の日本人
-
-
芸能人が子ども連れで訪れるエッグスンシングスはカフェを超えた全国展開なるか
Eggs’n Things(エッグスンシングス)は、 1974年にハワイに誕生した人気のカジュアル
-
-
あなたのキャリア・アンカーはどのタイプ?セルフチェックで満足できる働き方をゲットしよう!
近年、若者のさまざまな「働き方」が話題になりますね。 私たちの人生において、仕事が占める割合を
-
-
小型無人飛行機ドローン!有効活用までには脅威となる課題も?価格、性能は?
小型無人飛行機『ドローン』 が、何かと話題にのぼることが多くなりました。 登場した当初は、
-
-
ウサギのお菓子ニコラシャールに行列!出身地の仏リヨンは「美食の都」「水の都」
「うさぎシュークリーム」や「うさぎリエジョア」パフェなど、 可愛いウサギのキャラクターで大人気の店
-
-
世界大学ランキングTOP100!第4世代の研究とは?スーパーグローバル大学創成支援とは?
日本のコーヒー業界には『サードウェーブ(第3の波)』が押し寄せていますが、 今、日本の大学には