環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!
公開日:
:
スポーツ関連
先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だったことはご存じでしょうか?

大学名は岡山県にある『環太平洋大学』。
この大学に思わず注目してしまうのは、建学の精神や教育理念などがスポーツを通した人間教育に特化していて、まさに「柔道家 古賀稔彦氏」のことを思い起こさせるものだからです。

【建学の精神】挑戦と創造の教育
【教育の理念】教育とスポーツの融合、
時代の求める教育の追求
教育をする者も教育をされる者も共に成長しながら教え育む(共育)
【行動指針】礼節(礼をもって相手を敬い節度をもって己を磨く事)
克己(目標達成に向け努力を惜しまず己に克ち続ける事)
信頼(支え合い競い合い共に学び共に生きる事)
前進(困難・苦境・失敗を乗り越えあきらめず挑み続ける事)
感謝(周囲の支えの大切さを知り奉仕の気持ちを忘れない事)
このような教育を受けた学生たちは、将来、どのような人材に育つのでしょうか。
人としての土台がしっかりと形成されているように感じる方は少なくないように思います。
話は変わって・・・
少し前に全世界で注目を集めた
『雇用の未来―コンピューター化によって仕事は失われるのか』
という強烈な論文を憶えていますか?
著者の英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授によると、
「今後10~20年で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高い」という内容。
つまり、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットや機械で行われることで「消える職業」がわかるというもの。
実際に、医療分野、法律分野、センサー技術分野、金融業界、教育分野、食品業界などで予想に近い形で進行しています。
クルマの自動運転技術の進化はわかりやすい例かもしれません。
しかし、最終的にロボットや機械を動かすのは、やはり「人間」であることは間違いありません。
オズボーン準教授は、ロボットや機械には無い「交渉力」、「説得力」、「芸術的な能力」など、人間にはより高次元でクリエイティブなものがあるとして肯定的な意見も述べていますが・・・・・
本当に大切な、もっと根本的に必要なものがほかにあるような気がします。
礼節、克己、信頼、前進、感謝・・・・・
やはり、どんな時代も期待すべきは『人』です!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
GK川島選手がキャッチしたコロンビア人とのハーフ美女はこちら?
サッカー日本代表GKの川島永嗣選手が、9月10日に、自身のオフィシャルブログにて“電撃結婚”したこと
-
-
倉科カナの出身校熊本信愛女学院は独特の校則が有名
今一番注目を集めているのは、大物独身俳優の竹野内豊(43)と熱愛中である女優・倉科カナ(26)の17
-
-
全日本女子バレー宮下遥選手はカワイイ大型の天才セッターで大人気!気になる2つの弱点とは?
現在、ワールドカップバレー2015が開催されていますが、 全日本女子バレーボールメンバー中で、2人
-
-
第26回出雲大学駅伝は駒沢大学の連覇なるか?記録更新にも期待!
10月13日、第26回出雲全日本大学選抜駅伝競走(通称、出雲大学駅伝)が開かれます。 コースは
-
-
マイナー競技スポールブールで本気で日本代表を目指そう!
私たち一般人でも、明日から「日本代表」になれる可能性を持つ球技があります! それは、『スポール
-
-
ラグビーW杯2015に挑むエディ・ジャパン!目指すは8強進出!
第8回ワールドカップ(W杯)イングランド大会が、2015年9月18日~10月31日に開催されます。
-
-
陸上100mで快挙!桐生祥秀が夢の9秒台で優勝!追風参考記録とは?
陸上短距離界で今最も注目を集める『桐生祥秀選手(東洋大)』がやりました! 3月28日、陸上のテ
-
-
IBAF21Uワールドカップ アマチュア選手に注目!
第1回IBAF(国際野球連盟) 21U(21歳以下)ワールドカップが、11月7日から台湾で開催されて
-
-
2014年ラグビー世界ランキングと日本代表選手一覧
現在(2014年9月)のラグビー世界ランキングは以下のとおりです。 1位 ニュージーランド
-
-
世界柔道2015!日本のお家芸で至上命題の金メダルはいくつ獲れるか? 最大のライバルは?井上康生監督の手腕にも注目!
2015年8月24日~30日 に カザフスタン・アスタナで開催される 『世界柔道選手権大会』の日