究極の選択?レクサス1台vsマツダ2台?高級vs人馬一体?500万円対決!
公開日:
:
クルマ、趣味など
最近の自動車市場は、
日本のみならず中国などでもSUVの人気が高く、
とてもよく売れています。
SUVとは、
『Sport Utility Vehicle』
の略で、「スポーツ用多目的車」と訳すことができます。
つまり、「スマートでカッコよく、使い勝手がよいクルマ」だといえます。
ちなみに、メリット・デメリットを挙げてみると、
【メリット】
・車高が高いために乗車したときの目線が高くなり、気持ちよく運転できる
・シートの座面がほどよい高さで乗り降りがしやすい
・荷物がたくさん積める
・悪路にも強く、段差や車輪止めなどに車体を擦る危険が少ない
【デメリット】
・車高が高く、旧型の立体駐車場に入らない
・車高が高くなった分、死角が増える
・価格や維持費がやや高め(タイヤも大きいので価格が高い)
などがありますが、これらを相殺しても、
やはりSUVのメリットが大きいと捉える人が多いということでしょう。
では、どんなSUVを選ぶか?ということになりますが、
日本の道路事情や燃費などの環境性能を考えると、
大きなクルマにゆったりと乗りたいと思う反面、
小回りが利いて、取り回しのよい大きすぎないSUVが適当だと思います。
そして、一度は手の届く範囲で高級車にも乗ってみたいと思ったりもします。
そこで候補に挙がったクルマが、
ほどよい大きさの高級SUV『レクサスNX』。
これなら値段が高くても満足度もかなり高いはずなので、
大事に長く乗れそうな気がします。
ところが、なんとも悩ましいクルマが矢継ぎ早に出てきました。
マツダ『ロードスター』と
『CX-3』の2台。
『CX-3』は、
好調マツダを牽引するクリーンディーゼルを搭載した、
走りも楽しめるオシャレな小型SUV。
『ロードスター』は、
「人馬一体」の走りを体現できる、
言わずと知れたスポーツタイプのオープンカーで、
クルマ好きなら一度は乗ってみたいと思うもの。
ではなぜ、悩ましいかというと、
レクサス1台の価格が、マツダ2台の価格に匹敵するからなんです。
車両本体価格をみると、
『レクサスNX』は、
200t(2000cc)のトップグレード「バージョンL」と、
ハイブリッドの300h(2500cc)のベースグレードが
どちらも約500万円。
マツダ『ロードスター』は、
マニュアル設定のベースグレード「1.5S」が
約250万円。
マツダ『CX-3』は、
ベースグレード「1.5XD」が
約240万円。
車両本体価格で比較すると、
『レクサスNX』1台と、マツダ『ロードスター』+マツダ『CX-3』の2台が
ほぼ同額の500万円になります。
その他、自動車税、任意保険、車検・整備費用などのランニングコストを考慮すると、
当然2台持ちのほうが高くはなりますが、
国産高級路線をひた走るレクサスの車検・整備費用などはマツダよりも割高ですし、
値引きゼロのレクサスに対して、
2台同時購入のマツダなら通常よりも値引きを頑張ってくれるはず。
となると、そこまで大きな差とはいえなくなります。
あとは駐車スペースさえ確保できるのであれば、
これはクルマ好きのみなさんにとっては、
『究極の選択』になるのかもしれません・・・・・。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
高品質な日本の中古車両キハ38はミャンマーで活躍中!
かつて、千葉県木更津市の木更津駅から君津市の上総亀山駅までを結ぶ、JR久留里線を運行した『車両キハ3
-
-
九州観光の人気トップ10のオイシイ回り方(熊本編)
そろそろ秋を迎え、旅行シーズンになりますね。 7つ星列車が走る九州は人気がありますが、九州観光
-
-
日産エクストレイルは先進技術を満載した女性にやさしいクルマです!
日産の『エクストレイル』は、現在3代目ですが、2013年度のSUV販売台数で1位となりました。
-
-
歴代の日本カーオブザイヤーのジンクスとは?マツダ・デミオは?
第35回2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)に、 マツダ『デミオ』 が選ば
-
-
使い勝手のよい小型SUV対決マツダCX-3vsホンダヴェゼル
今もっとも注目しているクルマがあります。 『マツダCX-3』 です。 クリ
-
-
スウェーデンの名門サーブが破産!今後の提携先は?
スウェーデンの名門自動車メーカーであるサーブ(SAAB)が破産したというショッキングなニュース。
-
-
小型SUVルノー・キャプチャーはどんなクルマ?価格は?乗り心地は?メンテ費用は?
最近、小型SUV市場が人気となっていますが、 例にもれず私も次の1台に考えていて、 先日から、競
-
-
4代目新型ロードスターはデザインも性能も文句ナシ!
ファン待望の新型マツダ・ロードスターが世界初公開されましたね。 この4代目となる「ロー
-
-
小型普通自動車を凌駕する軽自動車選びハスラーとムーヴカスタム
若者の自動車離れが叫ばれる中、燃費がよく、諸費用も安い軽自動車の市場は急拡大し、今や新車販売の約4割
-
-
塩水で走る自動車をスイスとスウェーデンの企業が共同開発!
スイスのベンチャー企業、Nanoflowcell(ナノフローセル)社が開発、発表した『Quant e