*

ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?

公開日: : 最終更新日:2014/11/06 美容、健康、その他

『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか?

心理療法医のロバート・A・グラバー氏によって提唱され、アメリカではもう何年も前から「ナイスガイシンドローム」という言葉が認知され、その治療療法も確立されているといいます。

日本ではまだ聞きなれない言葉ですが、実は日本でも「ナイスガイシンドローム」の人は結構いるのではないでしょうか?

ナイスガイシンドローム(良い人症候群)とは、
簡単にいうと、他人を意識して、認められることに腐心する心理状態のことです。

つまり、自分の本当の心を抑え込み、「良い人を演じなければ愛されない」と思い込んでしまうことです。

一般的には、大人でもこどもでも男性に起きることが多く、このような心理状態が長くつづけば、人間関係が壊れたり、無気力やうつ状態へとつながるといわれています。

今まで「無理していた」ために、ある年齢になると突然無気力になったり、パニックを起こしたりするというわけです。

それでは、どんな人が「ナイスガイシンドローム」なのでしょうか?

特徴としては以下のようなものがあります。
1.自分の本当の気持ちを言わない。人との対立を避ける。相手のご機嫌ばかりを取る。
2.周囲から認められたいという気持ちが強いため、マズイことは隠してしまう秘密主義。
3.何か問題が起きても、いつか考えれば良いと思い、問題から逃げてしまう。
4.自分の要求をとおすのは悪いことだと考え、人にものを頼むことが出来ず何でも自分でやってしまう。
5.理想どおりに事が運ばないと、普段は良い人なのに家族などに対して突然機嫌が悪くなる時がある。
6.人の為に尽くしたりするのが好きな反面、自分も同じだけそうしてもらいたいと思っているので、人から見返りがないと不満に思う。
7.時々不満があまりにも積もると、それらを遠まわしに陰湿なやり方で発散してしまう。
8.いつもニコニコしているが、本気で怒るとすごく怖い。めったに怒らないのに、切れると止まらない。
9.隠れて何かにはまっている。どうしても辞められないものがある。
10.人とうまく付き合いができない。人から何か頼まれると断れずに引き受けるが、内心は嫌だと思っている。
11.問題を抱えた人と関わりたがる。人によく思われたいという気持ちが強いため、困ってる人に全力を尽くす。しかし家族に対してはそうでもない。
12.親しい人(家族、親戚)などとの間に問題がある。
13.性的に問題がある。

これらのうち、かなりの部分で思い当たるようであれば、「ナイスガイシンドローム」の可能性があります。

その他の特徴として、才能もあり、頭もよく、そこそこ成功している人たちの中に多く見られる傾向があるようです。

次回は、ナイスガイシンドロームの治療法についてご紹介します。

スポンサーリンク




関連記事

OECDも『心の病』うつ病による経済損失に注目!発症予防が遅れる理由は?

世の中にはさまざまな病気や疾患がありますが、現在もっとも重要視されているのが、 『心の病』

記事を読む

花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?

春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

糖尿病は認知症と関連あり!記憶を司る海馬への影響は?最近注目の筋膜リリースは糖尿病にも効果がある?

現代社会において、『糖尿病』と『認知症』という疾患名 を耳にする機会は大変多くなっています。

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

あなたの『かかりつけ医』は信頼できますか?2つの判断基準とは?

あなたは『かかりつけ医』をお持ちですか? 高齢社会の日本においては、「持っている」と答える人は

記事を読む

no image

女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?

最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで

記事を読む

今、世界が注目すべき人物はこの人!車いすのエクアドル大統領レニン・モレノ氏!

最近の不穏な世界情勢において、 各国の大統領や首相らの名前が連日メディアで取りざたされています

記事を読む

坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?

『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』 これは、フィンランドの研

記事を読む

やる気やモチベーションを引き出すコツは?しゃべる、手を使う、歩く、簡単な行為で脳のウォーミングアップ

新たな年度がはじまる4月。 学生や社会人の皆さんは、 慣れない環境に適応しようと頑張っている

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑