ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
公開日:
:
最終更新日:2014/11/06
美容、健康、その他
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか?
心理療法医のロバート・A・グラバー氏によって提唱され、アメリカではもう何年も前から「ナイスガイシンドローム」という言葉が認知され、その治療療法も確立されているといいます。
日本ではまだ聞きなれない言葉ですが、実は日本でも「ナイスガイシンドローム」の人は結構いるのではないでしょうか?
ナイスガイシンドローム(良い人症候群)とは、
簡単にいうと、他人を意識して、認められることに腐心する心理状態のことです。
つまり、自分の本当の心を抑え込み、「良い人を演じなければ愛されない」と思い込んでしまうことです。
一般的には、大人でもこどもでも男性に起きることが多く、このような心理状態が長くつづけば、人間関係が壊れたり、無気力やうつ状態へとつながるといわれています。
今まで「無理していた」ために、ある年齢になると突然無気力になったり、パニックを起こしたりするというわけです。
それでは、どんな人が「ナイスガイシンドローム」なのでしょうか?
特徴としては以下のようなものがあります。
1.自分の本当の気持ちを言わない。人との対立を避ける。相手のご機嫌ばかりを取る。
2.周囲から認められたいという気持ちが強いため、マズイことは隠してしまう秘密主義。
3.何か問題が起きても、いつか考えれば良いと思い、問題から逃げてしまう。
4.自分の要求をとおすのは悪いことだと考え、人にものを頼むことが出来ず何でも自分でやってしまう。
5.理想どおりに事が運ばないと、普段は良い人なのに家族などに対して突然機嫌が悪くなる時がある。
6.人の為に尽くしたりするのが好きな反面、自分も同じだけそうしてもらいたいと思っているので、人から見返りがないと不満に思う。
7.時々不満があまりにも積もると、それらを遠まわしに陰湿なやり方で発散してしまう。
8.いつもニコニコしているが、本気で怒るとすごく怖い。めったに怒らないのに、切れると止まらない。
9.隠れて何かにはまっている。どうしても辞められないものがある。
10.人とうまく付き合いができない。人から何か頼まれると断れずに引き受けるが、内心は嫌だと思っている。
11.問題を抱えた人と関わりたがる。人によく思われたいという気持ちが強いため、困ってる人に全力を尽くす。しかし家族に対してはそうでもない。
12.親しい人(家族、親戚)などとの間に問題がある。
13.性的に問題がある。
これらのうち、かなりの部分で思い当たるようであれば、「ナイスガイシンドローム」の可能性があります。
その他の特徴として、才能もあり、頭もよく、そこそこ成功している人たちの中に多く見られる傾向があるようです。
次回は、ナイスガイシンドロームの治療法についてご紹介します。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?
男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?
-
-
世界中の生物の絶滅危惧種がわかるレッドリスト
近年、日本を含め、世界各国で大規模な自然災害が頻発するようになっています。 これは、私たち人間
-
-
平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ
-
-
日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!
2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが
-
-
認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?
認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上
-
-
ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は?
近年、成人だけでなく小児領域においても、 ・片頭痛・緊張型頭痛 ・起立性調節障害 ・睡眠障害
-
-
ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから
前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く
-
-
OECDも『心の病』うつ病による経済損失に注目!発症予防が遅れる理由は?
世の中にはさまざまな病気や疾患がありますが、現在もっとも重要視されているのが、 『心の病』
-
-
『健康社会宣言2015関西』の 内容は? 少子高齢化の日本における医療や介護の課題や対策は?
世界に類を見ない速さで少子高齢化が進む日本は、 ・医療の地域格差 ・少子化対策 ・介護問題
-
-
無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?
噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術