*

気になる加齢臭を撃退するには食事・運動・清潔が重要!

公開日: : 美容、健康、その他

以前、老化度のチェックをしましたが、老化が原因とされるものに『加齢臭』があります。

加齢臭は、皮脂腺の中で増加した脂肪酸と過酸化脂質によるもので、2つが結びついた後に分解・酸化して発生します。

また老化以外に、ストレスや生活習慣もその一因とされています。

古本やろうそくなどの臭いに例えられることがあり、本来は嫌なニオイではないといわれますが、やはり自分から発生していると思うとかなり気になってしまいます。

この加齢臭を減らすには、脂肪酸や過酸化脂質ができにくい体づくりが必要となりますが、そのためには、
①食事に気をつける
②運動不足に気をつける
③体の清潔に気をつける
といった対策が重要です。

まず①食事についてですが、動物性脂質の多い偏った食事を避け、ビタミンCやビタミンEなど抗酸化作用のある食物を摂るようにします。

次に②運動についてですが、栄養バランスの悪い食事に加え、運動不足になると不摂生な生活の悪循環になります。
適度な運動は心身に良い刺激を与え、ストレスを減少させる働きもあります。

最後に③体の清潔についてですが、まずは石鹸やボディソープなどで体をしっかり洗うことです。
特に、首の後ろ側や耳の後ろ側(アポクリン汗腺というものがあり、加齢臭を発生しやすい部分)、足指の間などは入念に洗いましょう。

ちなみに、以下は『加齢臭チェック』です。

以下の9項目について、あてはまるものをチェックしてみましょう。

□生活が不規則である
□運動不足である
□魚より肉が好きである
□健康診断で、中性脂肪の数値が高いと指摘を受けた
□1日3本以上タバコを吸う
□週に1回以上、適量以上の飲酒をする
□ストレスを感じることが多い
□最近、身近な人から「臭い」といわれた
□自分の枕が臭う

以上の9項目のうち、チェックした数であなたの加齢臭の状況がわかります。

【判定の目安】
0個:加齢臭の心配なし
1~3個:清潔を心がければ問題なし
4~6個:要注意!加齢臭の危険あり
7~9個:アウト!すでに臭っている

スポンサーリンク




関連記事

シワ取りやワキガ、脳卒中の後遺症にも行われるボツリヌス菌治療の最新治療法は?心房細動に効果!

みなさんは 『ボツリヌス菌』 というものをご存知ですか? 「地球最強の毒素」を産生

記事を読む

no image

食事、運動、休養、睡眠など規則正しい生活が脳機能をよい状態にする!

少し前から、「残業代ゼロ法案」というものを耳にしますが、簡単にいうと、労働者に対する報酬を、働いた時

記事を読む

古代インド発祥のヨガで心臓病リスクを改善!有酸素運動と同じ効果の可能性

古代インド発祥の修行法である『ヨガ』は、 健康意識の高い人を中心に世界中に広がっていますが、 そ

記事を読む

うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など

現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病

記事を読む

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

記事を読む

高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?

前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。 一般

記事を読む

坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?

『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』 これは、フィンランドの研

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?

『肥満は伝染する!』 ということを聞いたことがありますか? 実は、米国の研究者の調査で、

記事を読む

平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!

最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑