高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?
公開日:
:
美容、健康、その他
前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。
一般に、米国の医療費は高額で、過剰な医療は社会的に批判されるため、
医療者側には医療の質の向上と医療費の抑制が求められるという現状があります。
このことについては、日本でも人気の海外ドラマ、『ER』などでも頻繁にそのような場面が見受けられました。
一方、日本では、医療費の個人負担が少ないため、自分が受ける医療に疑問を持たず、
医療者側にいわれるがままに過剰な医療を受けている人がかなり多いのが現状です。
わが国においては、医療の高度化や高齢者の増加で医療費が年々増大する中、
過剰な検査や治療、薬の必要性について真剣に取り組むべき問題です。
1つ例を挙げてみると、最近、
「神経障害のない高齢腰痛患者に対する早期の画像検査に有益性は認められない」
といわれています。
これは、65歳以上の神経障害(しびれや運動麻痺など)のない腰痛患者5239例を対象に、
高齢腰痛患者に対してレントゲンやCT、MRIなどの早期画像検査を行った場合、
転帰(病気やケガの治療の経過や見通し)の改善に有効かどうかを解析した研究で明らかになりました。
解析の結果、
早期画像検査を行っても、1年後の腰痛または脚の痛みなどの良好な転帰とは関係していなかったことがわかりました。
よくある別の例を挙げます。
・高齢者が転倒して脇腹を打撲しました。
・その後、息をするだけでも脇腹が痛かったので病院でレントゲンを撮ると、肋骨を骨折していました。
・病院からは骨折部位を固定するための「バストバンド」と、痛み止めの薬、湿布薬をもらい、また1週間後に来院するようにいわれました。
・1週間後に来院すると、またレントゲンを撮り、結果を見ながら「治るまでにはもう少しかかるね」と医師にいわれ、また1週間後に来院するようにいわれました。
・1週間後に来院すると、前回と同じようにレントゲンを撮り、医師から結果を告げられるだけで特に治療はなく、同じようにまた1週間後に・・・・・
これは明らかにおかしい!
はっきりいって「骨折は日にちが薬」というところがあって、
肋骨骨折の場合、高齢者でも3週間~1か月で骨はつながります。
ですから、毎週毎週レントゲンを撮る必要はないのです。
レントゲンはあくまで検査ですから、骨折による痛みの治療には全くなりません。
このような医療費の無駄遣いは日本では横行していますが、
医療者側だけでなく、自分の受ける医療に疑問や関心を持たない患者側にも問題があります。
患者側ももっと賢くなる必要があります。
そして、疑問に感じることやわからないことは、勇気をもってしっかりと医療者側に質問しましょう。
医療者側にはそれに誠実に答える義務があるのですから。
医療の見直しキャンペーン『Choosing Wisely(賢い選択)』についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/928.html
スポンサーリンク
関連記事
-
大ピンチ?!介護保険制度の行き詰まり?国民は負担増大に耐えられるか?優遇政策で財政難を解消できるか?
日本で2000年に介護保険制度がスタートし、将来の恒久的な制度を目指して これまで試行錯誤を繰
-
新たな肥満治療薬となるか!藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンA
『肥満』は、心臓病や糖尿病のリスクを高め、 特に若年層においては、余命が最長で約8年、健康寿命が約
-
急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?
日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか
-
日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い
日本のがん生存率の高さが明らかになりました! これは、1995年~2009年の世界67カ国のが
-
やる気やモチベーションを引き出すコツは?しゃべる、手を使う、歩く、簡単な行為で脳のウォーミングアップ
新たな年度がはじまる4月。 学生や社会人の皆さんは、 慣れない環境に適応しようと頑張っている
-
『Choosing Wisely(賢い選択)』とは?日本版『絶対に受けたくない無駄な医療』 患者側も賢くなろう!
米国で医療の見直しを呼びかけるキャンペーンが広がっています。 『Choosing Wisely
-
朝食は流行のエッグスラット、ベネディクトか定番のパンケーキ、フレンチトーストか
『エッグスラット』とは、 ガラス瓶の中にハーブやスパイスなどで味付けをしたピュレ状のジャガイモを詰
-
無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?
噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術
-
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏
-
高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?
世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ