*

『抗糖化』というアンチエイジングをご存知ですか?

公開日: : 美容、健康、その他

先日、「老化度チェック」の話をしましたが、最近、『抗糖化』によるアンチエイジングが注目されていますね。

それは、老化の原因の1つにカラダの「糖化」があるからです。

この糖化とは、食事で取り入れた糖分のうち、エネルギーとして使い切れなかった糖が体内のたんぱく質と結びつき、「AGEs」(たんぱく糖化反応最終生成物)という老化物質を生成することです。

そして、AGEsは、

・体内のたんぱく質の機能を低下させる
・肌のくすみやたるみの原因になる
・内臓の働きを低下させる
・動脈硬化を進める
・アルツハイマー病などと関連がある

などが指摘されています。

では、なぜカラダが糖化するのか?というと、理由は簡単。

要は糖分の取りすぎ ということなんです。

特に、新陳代謝が下がっていく30代以降は、糖化に拍車がかかりやすくなります。

じゃあ、糖化を防ぐにはどうすればいいのか?糖を取らなければいいのか?ということになりますが、注意するのは以下の2点です。

・甘いものや炭水化物の取りすぎを避ける。

・血糖値を急激に上げない食事の仕方に気をつける(「何を食べるかに加え、どんな順番で食べるかも重要!)。

「何を食べるか」については、

・玄米茶やモロヘイヤなどに、高い抗糖化作用がある。
・野菜については、特に緑色の濃い葉野菜は働きが強い。

「食べる順番」については、

・「懐石料理食べ」が理想的。
・最初に野菜を食べて糖質の吸収率、血糖値の急激な上昇を防ぐ(食事の際は常に『ベジタブル・ファースト』を念頭に置く!)。

健康を維持し、若々しい肌を保つためにも、今日から早速取り組みましょう!

ちなみに、以下の項目は【糖化ダメージ度チェック】です。

当てはまる項目が多い人は、糖化ダメージを受けつつあるので要注意ということになります。

□朝食を抜くことがある
□食べるスピードが速い
□ほとんど運動しない
□睡眠不足気味である(6時間以内)
□タバコをやめられない
□うどんやラーメンなどの炭水化物をよく食べる
□スイーツが好き
□甘い清涼飲料水をよく飲む
□野菜や海藻など食物繊維が多い食品をあまり食べない

スポンサーリンク




関連記事

年齢別の推奨睡眠時間は?日本人は良質な睡眠と十分な時間の確保の努力が課題

日本人の平均睡眠時間は約7時間30分で、 特に40~50代の場合が最も短く、6時間台といわれていま

記事を読む

無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?

噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術

記事を読む

ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!

少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に

記事を読む

無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米

記事を読む

正月太り解消に即効性のあるデトックスダイエット、箸置きダイエット、一日断食など

1月も半ばが過ぎましたが、「正月太り」は解消できましたか? 年末年始はどうしても食べすぎてしま

記事を読む

男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?

男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?

記事を読む

超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

no image

急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?

日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか

記事を読む

1日3~4杯のコーヒーでがんや糖尿病を予防!妊婦の目安は? コピ・ルアクとは?

コーヒーをよく飲む人は、 ある病気にかかりにくい というのが最近話題になっています。 ある

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑