*

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

公開日: : 美容、健康、その他

『肥満』になると、
心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています。

そして、肥満になると、
『余命(残りどれだけ生きられるか)』
『健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)』
が短くなるというのもわかっています。

具体的にどれくらい短くなるかというと、
例えば、20~39歳で肥満があると、
余命は最長で約8年
健康寿命は約19年
も短縮するといわれています。

肥満の影響は若年層でより強いというのも重要なポイントです。

特に気になるのは、健康寿命の短縮です。

なぜなら、現在の平均余命に照らすと、
若年期に肥満(BMI 30以上35未満)や超肥満(BMI 35超)である場合、
最長で人生の3分の1近くを糖尿病や心臓病を患って生きることになるからです。

中には、自分は別に長生きしなくていい、と思っている人もいるでしょう。

でも、医学が進歩している現代では、なかなか死なないというのが現状。

つまり、私たちが考えている以上に長いといわれる老後を、
重い病気で寝たきりで過ごす可能性がかなり高くなるわけです。

これはツライ・・・・・。自分だけでなく、周りの人も・・・。

しかしながら、この重要で理解しやすい余命や健康寿命の指標が、あまりピンとこないという人が多いのも事実。

それは、自分にとってより差し迫ったリスクでない場合、人間はなかなか現在の食生活や行動を変えようという気持ちにはならないからです。

高齢社会では、さまざまな慢性疾患を抱えて生きる人口は増え、それによって日常生活を制限されて生きる人口が増え続けていくでしょう。

肥満による生涯リスクを捉え直すことで、豊かな老後にできる可能性は十分あると思います。

とりあえず正月太り解消についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/664.html

超ヘルシーな中東の伝統料理フムスについてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/657.html

スポンサーリンク




関連記事

受験シーズンあなたのテンパリ度をチェック!要因は生活習慣と遺伝

若い人たちがよく使う現代用語に、『テンパる』というのがありますね。 『テンパる』とは、もともと

記事を読む

あなたの『かかりつけ医』は信頼できますか?2つの判断基準とは?

あなたは『かかりつけ医』をお持ちですか? 高齢社会の日本においては、「持っている」と答える人は

記事を読む

薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを

以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世

記事を読む

新たな肥満治療薬となるか!藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンA

『肥満』は、心臓病や糖尿病のリスクを高め、 特に若年層においては、余命が最長で約8年、健康寿命が約

記事を読む

日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?

男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?

記事を読む

超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを

記事を読む

無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?

噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術

記事を読む

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?

『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑