*

近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?

公開日: : 最終更新日:2016/02/05 美容、健康、その他

近年、コーヒーの健康への影響について、
さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、
実際のところ良いのか悪いのか、曖昧でよくわからない
というのが現状でしょう。

少し前に、
「コーヒーをよく飲む人は、糖尿病や肝臓がんにかかりにくく、死亡リスクも低い」
というのが話題になりました。

コーヒー3

そしてこの研究結果は、国内外の最新の研究に基づく結果で、
かなり信憑性は高いともいわれていました。

具体的には、
・コーヒーを1日に3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、死亡リスクが24%低下する。

・糖尿病の発症リスクが低い理由は、コーヒーに含まれるクロロゲン酸というポリフェノールが血糖値を下げ、カフェインがエネルギーを熱で放出させて脂肪の蓄積を減らすため。

・クロロゲン酸やカフェインは、コーヒー豆を煎る時間が長くなるほど減るので、浅煎りの方が効率よく摂取できる。

などが判明していました。

コーヒー

ところが、今回、米・ハーバード大学の研究グループが、
大規模な研究(女性約16万8千人、男性約4万人のデータ)の解析結果から、
コーヒー摂取量と死亡との関係を検討したところ、
『1日に1~5杯コーヒーを飲む人は、飲まない人と比べ死亡リスクが低い!』

という結果になりました。

この研究で分かったことは、
・コーヒー非摂取群と比べ1日に1~5杯摂取する群では死亡リスクの低下が認められた。

・一方、1日に5杯超摂取する群では死亡リスクの低下は見られなかった。

・この関係は、カフェイン入り、カフェイン抜きコーヒーの両方で観察された。

・非喫煙者のコーヒー摂取は心血管、神経疾患、自殺による死亡と負の相関関係(つまり、コーヒー摂取が多いと心血管、神経疾患、自殺による死亡が減るという関係)を示したが、がんによる死亡には有意な相関は見られなかった。

という内容でした。

結局のところ、
・死亡リスクを減らすには、1日に飲むコーヒーは3~4杯がいいのか?5杯までいいのか?

・前出の研究結果では、カフェインの効果についても述べていましたが、今回の研究結果では、カフェインの有無は関係ない?

・また、前出の研究結果では、がんの予防効果もあるとのことでしたが、今回の研究結果では、がんとの関連は不明?

などなど、今後の更なる研究が必要のようです。

1日3~4杯のコーヒーでがんや糖尿病を予防!妊婦の目安、コピ・ルアクについてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1095.html

スポンサーリンク




関連記事

朝食は流行のエッグスラット、ベネディクトか定番のパンケーキ、フレンチトーストか

『エッグスラット』とは、 ガラス瓶の中にハーブやスパイスなどで味付けをしたピュレ状のジャガイモを詰

記事を読む

統合失調症の簡易診断に頭皮の毛根細胞を活用して早期発見・早期治療が可能に!FABP4とは?

『統合失調症』という病気をご存じですか? 2002年までは、精神分裂病(せいしんぶんれつびょう

記事を読む

スマホ、ゲーム機、パソコン、テレビは睡眠や概日リズムに悪影響!就寝前の電子書籍も注意!

スマホなどの携帯電子端末やゲーム機、パソコン、液晶テレビなど に用いられる波長の短い光(ブルーライ

記事を読む

『脳トレ』ゲームで脳を積極的に使おう!音読や計算が認知症や軽度認知障害の予防に!

近年、『脳トレ』という言葉を耳にする機会が増えましたが、 何のことかご存知でしょうか? 脳ト

記事を読む

1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防

最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司

記事を読む

シワ取りやワキガ、脳卒中の後遺症にも行われるボツリヌス菌治療の最新治療法は?心房細動に効果!

みなさんは 『ボツリヌス菌』 というものをご存知ですか? 「地球最強の毒素」を産生

記事を読む

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています

記事を読む

no image

『抗糖化』というアンチエイジングをご存知ですか?

先日、「老化度チェック」の話をしましたが、最近、『抗糖化』によるアンチエイジングが注目されていますね

記事を読む

高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?

前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。 一般

記事を読む

中高年の男性は要注意!『LOH症候群』とは?その対策は・・・?

加齢による多様な身体の変化やストレスにより、 男性にも『更年期障害』があることは知られています

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑