糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?
公開日:
:
美容、健康、その他
「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」
2010年にこれを発表したのは日本の研究グループです。
米食など炭水化物の前に野菜などの食物繊維を摂取すると良いというもの。
2型糖尿病は、
生活習慣の乱れ(食べすぎ、運動不足、ストレスなど)から起こる
肥満が強く関係しているといわれ、糖尿病全体の約95%に該当します。
ところで、この『食べる順番ダイエット』の効果が、
「和食」に特有なものであるのか、
「洋食」でも同様の効果が得られるのか、
やはり気になるところ。
そこで、米・ワイルコーネル大学の研究グループが、
肥満を合併した2型糖尿病患者を対象に『食べる順番ダイエット』の実験をしたところ、
典型的な洋食でも食後高血糖の改善が確認されました。
実験内容は、
典型的な洋食として、蛋白質55g、炭水化物68g、脂質16gを提供。
そのメニューは、
①チャバタブレッド、オレンジジュース(炭水化物)
この①~③のメニューを
最初に①⇒②⇒③の順番で摂取し、
1週間後に③⇒②⇒①の順番で摂取するというもの。
結果は、
炭水化物を最初に摂取した場合(①⇒②⇒③)に比べ
最後に摂取した場合(③⇒②⇒①)では、
食後血糖値が有意に低下し、
インスリン分泌も有意に抑制できることがわかりました。
つまり、洋食でも『食べる順番ダイエット』の食後高血糖に対する有効性が確認されたというわけです。
専門家によると、
『食べる順番ダイエット』の効果は、
食後高血糖をターゲットとした薬物療法にも匹敵するとのこと。
何かを食べて高血糖を抑えよう、
何かを飲んで高血糖を抑えようというのではなく、
単に、いつもの食事の食べる順番を変えるだけ
という超簡単な取り組みだけです。
特別な時間やお金もかからず、誰でも今日からすぐにできます。
毎日毎日、和食だけで頑張る必要はないんです。
洋食でも効果があるんですから。
食事を美味しく食べて、食後高血糖も予防できるなんて理想的ですね。
デトックスダイエット、箸置きダイエット、一日断食についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/664.html
1日3~4杯のコーヒーでガンや糖尿病を予防!についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1095.html
加糖飲料を減らせば糖尿病リスクが大幅に減る!についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1063.html
座っている時間が長いとガンや糖尿病、心臓病のリスクが高い?についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/821.html
高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚くべき効果についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/759.html
世界初!藻類から抽出する肥満治療薬『ヨシノンA』についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/708.html
無形文化遺産『和食』の驚くべき「だし」の効果についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/909.html
スポンサーリンク
関連記事
-
-
薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを
以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世
-
-
新たな肥満治療薬となるか!藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンA
『肥満』は、心臓病や糖尿病のリスクを高め、 特に若年層においては、余命が最長で約8年、健康寿命が約
-
-
若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう
『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています
-
-
男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?
男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?
-
-
あなたの『かかりつけ医』は信頼できますか?2つの判断基準とは?
あなたは『かかりつけ医』をお持ちですか? 高齢社会の日本においては、「持っている」と答える人は
-
-
女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?
最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで
-
-
高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚きべき効果!25%以上の体重減少も
「直近の33年間に肥満人口の比率を下げることに成功した国はない」 といわれるほど、世界中で肥満や体
-
-
減塩と食物繊維を意識した健康な食事マーク付きの日本食がブームに
世界的に肥満や体重過多の人の数が増加していますが、ヘルシーな日本食を食べている私たち日本人であっても
-
-
潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?
私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです
-
-
砂糖への課税は国民の健康対策として有効か?加糖飲料を減らせば糖尿病リスクが大幅に減る!
『国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税強化を求める』 厚生労働省の有識者