*

薄毛、抜け毛対策は?食事は?運動は?睡眠は?「髪と頭皮」の関係は「植物と土」の関係?

公開日: : 美容、健康、その他

年々増加している薄毛や抜け毛などの髪の悩みは、
中高年の男性に限らず、今や若い世代や女性にまで広がる深刻な問題です。

「髪と頭皮」の関係は、「植物と土」の関係によく例えられます。

乾燥した硬い土に植物が育ちにくいのと同じで、
乾燥した硬い頭皮に元気な髪は育ちません。

なぜなら、硬い土では根が張りにいため、植物に水や栄養が行き渡りません。

これと同じように、
頭皮が硬いと髪の成長に必要な栄養が毛根まで行き届かないからです。

逆に、よく耕されてほぐれた柔らかい土では、
しっかりと根が張り水や栄養を吸収しやすく植物がグングン成長するように、
柔らかな頭皮では元気な髪が育ちやすくなります。

このように、健やかで元気な髪の成長のためには、
柔らかく健やかな頭皮を整えてあげることがとても重要になります。

しかしながら私たちの頭皮は、
加齢やストレスによって弾力性が低下し、
血行が悪くなります。

すると、髪の成長に必要な栄養が、頭皮まで届きにくくなります。

髪は、毛根にある「毛球」という部分でつくられ、
毛細血管から髪の原料となる栄養を取り込みながら、
毛母細胞が分裂を繰り返し、
髪となって伸びていきます。

そのため、頭皮が硬くなり、血行が悪くなると、
毛球部分が栄養を取り込むことができず、
髪が成長できなくなるわけです。

それでは、どうすればよいのか?

「髪を育てる」ためには、
まず硬くなりがちな頭皮をしっかりと揉みほぐして、
柔らかくすることが大切です。

そして、シャンプーで清潔に保ち、
洗髪するときにもしっかりと地肌をマッサージします。

さらに、育毛剤などを利用して、積極的に頭皮を元気にしていくとより効果的です。

【洗髪】
ヘアケアの基本は、まず頭皮を清潔に保つことです。

・シャンプーの前に、ブラッシングと予洗いでホコリやフケを落とします。

・その後、髪をやさしく揉むようにしてシャンプーを泡立て、指の腹で毛穴の汚れを押し出すように頭皮を洗います。

・それから、傷つけないよう指でとくようにして、髪を洗います。

・最後に地肌までシャワーでしっかりすすぎます。

【乾かし方】
髪を濡れたままにしておくと雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮を傷めてしまいます。

・タオルで丁寧に髪の水分を拭き取ります。(決してゴシゴシこすらないように)

・ドライヤーを使用する場合は、頭皮から15cm以上離して、髪を持ち上げながら根元から乾かします。(熱風が一箇所に集中しないように注意)

【頭皮マッサージ】
爪を立てたり、力の入れ過ぎは、頭皮を傷める原因になります。

・育毛剤を使用した後、指の腹でやさしく頭皮に揉みこんでいきます。

・頭皮全体をほぐすイメージで、頭皮を軽くつまみあげるように5分程度マッサージします。

【育毛習慣】
育毛は、休止している毛根に成長を促し、細くなった髪を太くしていくプロセスです。

その効果があらわれるまでには時間がかかります。
(通常、太い髪の毛は1か月に約1cm、産毛は1か月に約1mm伸びます。)

最低でも6か月以上は、毎日の育毛習慣を継続する必要があります。

【食べ物】
髪の成長を促すには、栄養バランスのとれた食生活も重要です。

特に、髪をつくる「タンパク質」を豊富に含む卵や大豆食品、乳製品は積極的に摂りましょう。

また、ミネラルを豊富に含み髪によいといわれる海藻類や、
ビタミンを豊富に含む果物類もオススメです。

逆に、ダイエットで食事を抜いたり、偏った食事をするのは厳禁です。

バランスのよい食生活と、不足しがちな栄養についてはサプリメントなどで補うようにしましょう。

<タンパク質を含む食品>卵、豆腐、みそ、白身魚など

<ミネラルやビタミンを含む食品>わかめ、ひじき、みかん、イチゴなど

【喫煙と飲酒】
喫煙は、毛根に栄養を運ぶ血管を収縮させ、血流を悪化させます。

また、過度の飲酒も発毛の妨げになりますので、適量を心がけましょう。

【運動】
体全体の血行をよくすることは、髪の成長にもつながります。

無理をしない範囲で、できるだけ体を動かしましょう。

ウォーキングなど体脂肪を燃焼する有酸素運動や、
筋肉を伸ばして血行をよくする軽いストレッチ体操などがオススメです。

【睡眠】
睡眠中は、頭皮や毛髪の新陳代謝が高まり、
ホルモン分泌がもっとも盛んに行われます。

睡眠不足になるとホルモンバランスが崩れやすくなり、
薄毛を招く原因にもなります。

十分な睡眠は、ホルモンバランスを整え、
ストレス解消にもつながり、
髪の成長を促進します。

薄毛や抜け毛に関連のある『ヘアサイクル』とは? 頭皮の老化度チェックについてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/999.html

スポンサーリンク




関連記事

古代インド発祥のヨガで心臓病リスクを改善!有酸素運動と同じ効果の可能性

古代インド発祥の修行法である『ヨガ』は、 健康意識の高い人を中心に世界中に広がっていますが、 そ

記事を読む

『健康社会宣言2015関西』の 内容は? 少子高齢化の日本における医療や介護の課題や対策は?

世界に類を見ない速さで少子高齢化が進む日本は、 ・医療の地域格差 ・少子化対策 ・介護問題

記事を読む

無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?

噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術

記事を読む

no image

女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?

最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで

記事を読む

日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い

日本のがん生存率の高さが明らかになりました! これは、1995年~2009年の世界67カ国のが

記事を読む

高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?

世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ

記事を読む

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています

記事を読む

花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?

春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで

記事を読む

あなたの『かかりつけ医』は信頼できますか?2つの判断基準とは?

あなたは『かかりつけ医』をお持ちですか? 高齢社会の日本においては、「持っている」と答える人は

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑