*

高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚きべき効果!25%以上の体重減少も

公開日: : 美容、健康、その他

「直近の33年間に肥満人口の比率を下げることに成功した国はない」
といわれるほど、世界中で肥満や体重過多の人が増え続けています。

肥満についての実情!についての記事はコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-10-13

肥満に対しては、新薬やプログラムの開発、手術による減量など、
さまざまな取り組みが進んでいます。

そして今回、アメリカで、

『腹部植え込み型の肥満治療デバイス』

が承認されました。

このデバイスは、
「減量プログラムによる減量が困難なBMI35~45かつ2型糖尿病のような肥満関連合併症を1つ以上有する18歳以上の成人に対する治療」
となっていて、肥満に対する画期的治療として注目を集めています。

BMI35~45というと、「高度肥満」~「超肥満」ということになります。

使い方は、
外科処置により腹部に電気刺激発生装置やリード線、電極を植え込んで使用します。

植え込み型デバイスの目的は、
満腹感の調節や、空腹感(あるいは満腹感)を脳に伝える役割を持つ腹部の迷走神経に、
同装置から間歇的に電気信号を送ることで、脳と胃の神経活動を阻害することにあります。

効果についての検証では、
同デバイスを作動させた群と作動させなかった対照群を比較したところ、
試験開始から1年間で作動群では対照群に比べ、
体重減少の程度が8.5%大きかったことがわかりました。

さらに、
作動群の52.5%が20%以上の体重減少
38.3%が25%以上の体重減少
を達成していたことも判明しました。

個人的にはこのような「異物」を体内に入れることには抵抗がありますが、
年をとって心臓が悪くなったりしてペースメーカーを植え込んだりする日が来ると、
意外にすんなり受け入れられるのかもしれませんね。

世界初の肥満治療薬?藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンAについてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/708.html

肥満による余命と健康寿命の短縮についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/675.html

肥満手術で糖尿病リスクが8割低下する記事についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-12-11

肥満や過体重と発ガン部位との関連についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-10-20

スポンサーリンク




関連記事

日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

統合失調症の簡易診断に頭皮の毛根細胞を活用して早期発見・早期治療が可能に!FABP4とは?

『統合失調症』という病気をご存じですか? 2002年までは、精神分裂病(せいしんぶんれつびょう

記事を読む

no image

精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?

現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の

記事を読む

地中海食でテロメアを長くして健康増進や長寿も

近年、『地中海食』が注目されていますね。 理由は、地中海沿岸諸国では、イギリスやドイツ、北欧な

記事を読む

no image

『抗糖化』というアンチエイジングをご存知ですか?

先日、「老化度チェック」の話をしましたが、最近、『抗糖化』によるアンチエイジングが注目されていますね

記事を読む

アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?

2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?

記事を読む

『健康社会宣言2015関西』の 内容は? 少子高齢化の日本における医療や介護の課題や対策は?

世界に類を見ない速さで少子高齢化が進む日本は、 ・医療の地域格差 ・少子化対策 ・介護問題

記事を読む

近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?

近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の

記事を読む

ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!

少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑