潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?
公開日:
:
美容、健康、その他
私は現在「あること」にチャレンジしています。
それは、
『潜在意識を書き換える』
ことです。
私たち人間は、『考えていることを体験する』といわれます。
つまり、良いことを考えている(良いことをイメージする)と良い体験をするし、逆に、悪いことを考えている(悪いことをイメージする)と悪い体験をする、というわけです。
そう考えると、今、自分のまわりに悪いことや良くないことが起こっているのだとすれば、自分の考えやイメージを常に良いものに転換しなければなりません。
私たちの意識には、「顕在意識」と「潜在意識」があります。
「顕在意識」とは、自覚して行っている活動を担う意識のことで、
「潜在意識」とは、無意識で行っている活動や運動を担う意識のことです。
そして、私たちの考え方や性格、個性といわれるものは、潜在意識の記憶の中から生まれたものであり、顕在意識よりも はるかに大きな力を持っているのが潜在意識 といわれています。
つまり、私たちが何を考え、どのように行動するかは、潜在意識に支配されているということになります。
そこで、『潜在意識を書き換える』にはどうしたらいいかというと、
毎日の生活の中で「良いことを考え、イメージする」という習慣
を培っていく必要があります。
具体的な対策として、以下の3つに取り組むことにしました。
1つ目は「言葉」です。
ひとことでいえば、「否定的な言葉を使わず、肯定的な言葉を使う」ことです。
例えば、
・他人の誹謗中傷をしない!
・「ありがとう」を1日にたくさん言う!
・「正しい」とか「間違っている」とかにこだわらない!
・どんなことがあっても、まず「大丈夫」と口にする!
などです。
2つ目は「身体」です。
身体や脳が元気で、気力が充実しているときは、好奇心や探究心が旺盛で、失敗やトラブルなども少ないはずです。
例えば、
・適度な運動を習慣にして体力をつける!
・身体をリラックスさせることで心をリラックスさせ、脳の働きを活性化させる!
などです。
3つ目は、「マインド」です。
例えば、
・自分自身が体験することには一切無駄はなく、自分を成長させる意味や価値があると肯定的に捉える!
・考えても仕方のないことを考えない!悩まない!
・自分は誰かの役に立っているという自覚を持つ!
などです。
以下の動画も『潜在意識を書き換える』ためにとても有効な動画です。
興味のある方はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
これら3つのことを自分の「ライフスタイル」にすることで、これまでの潜在意識を書き換え、『自分の幸せな人生を、自分で築き上げる』ことに真剣に取り組みたいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
減塩と食物繊維を意識した健康な食事マーク付きの日本食がブームに
世界的に肥満や体重過多の人の数が増加していますが、ヘルシーな日本食を食べている私たち日本人であっても
-
-
不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・
前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab
-
-
日本肥満症予防協会が2015年1月に設立!40~60歳の日本人男性では30%が肥満!
世界中で増え続けている肥満や体重過多 が大きな社会問題となっていますが、 食生活が欧米化している
-
-
視覚障害者の点字受験がないのは、政令指定都市では熊本市だけ!
熊本市が身体障害者を対象にした職員採用試験について、視覚障害者による点字受験を認めていないことが明る
-
-
最近の日本茶のトレンドは若者の心をつかむ芳醇な香り!
埼玉県日高市で、8年の歳月をかけて、甘いバニラの香りがする緑茶が誕生しました! お茶の名前は、
-
-
運動効果、認知機能改善、食事、肥満など高齢社会の間違った知識を変え、新たな情報を取り入れ、常識を更新しつづけよう!
寿命が延び、高齢化という社会現象を向かえた今、 いかにして『健康寿命』を延ばすか というのが誰も
-
-
急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?
日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか
-
-
これまでの常識を覆す変形性股関節症の最新治療法とは?『貧乏ゆすり』で軟骨再生?最大限の効果を引き出す方法は?まずはチェックリストで早期発見!
よく「老化は下半身から始まる」といわれます。 そして、下半身から始まった病気が原因で日常生活も
-
-
日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い
日本のがん生存率の高さが明らかになりました! これは、1995年~2009年の世界67カ国のが