潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?
公開日:
:
美容、健康、その他
私は現在「あること」にチャレンジしています。
それは、
『潜在意識を書き換える』
ことです。
私たち人間は、『考えていることを体験する』といわれます。
つまり、良いことを考えている(良いことをイメージする)と良い体験をするし、逆に、悪いことを考えている(悪いことをイメージする)と悪い体験をする、というわけです。
そう考えると、今、自分のまわりに悪いことや良くないことが起こっているのだとすれば、自分の考えやイメージを常に良いものに転換しなければなりません。
私たちの意識には、「顕在意識」と「潜在意識」があります。
「顕在意識」とは、自覚して行っている活動を担う意識のことで、
「潜在意識」とは、無意識で行っている活動や運動を担う意識のことです。
そして、私たちの考え方や性格、個性といわれるものは、潜在意識の記憶の中から生まれたものであり、顕在意識よりも はるかに大きな力を持っているのが潜在意識 といわれています。
つまり、私たちが何を考え、どのように行動するかは、潜在意識に支配されているということになります。
そこで、『潜在意識を書き換える』にはどうしたらいいかというと、
毎日の生活の中で「良いことを考え、イメージする」という習慣
を培っていく必要があります。
具体的な対策として、以下の3つに取り組むことにしました。
1つ目は「言葉」です。
ひとことでいえば、「否定的な言葉を使わず、肯定的な言葉を使う」ことです。
例えば、
・他人の誹謗中傷をしない!
・「ありがとう」を1日にたくさん言う!
・「正しい」とか「間違っている」とかにこだわらない!
・どんなことがあっても、まず「大丈夫」と口にする!
などです。
2つ目は「身体」です。
身体や脳が元気で、気力が充実しているときは、好奇心や探究心が旺盛で、失敗やトラブルなども少ないはずです。
例えば、
・適度な運動を習慣にして体力をつける!
・身体をリラックスさせることで心をリラックスさせ、脳の働きを活性化させる!
などです。
3つ目は、「マインド」です。
例えば、
・自分自身が体験することには一切無駄はなく、自分を成長させる意味や価値があると肯定的に捉える!
・考えても仕方のないことを考えない!悩まない!
・自分は誰かの役に立っているという自覚を持つ!
などです。
以下の動画も『潜在意識を書き換える』ためにとても有効な動画です。
興味のある方はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
これら3つのことを自分の「ライフスタイル」にすることで、これまでの潜在意識を書き換え、『自分の幸せな人生を、自分で築き上げる』ことに真剣に取り組みたいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
地中海食は心臓病の予防や認知症の抑制以外に乳がんの予防効果も?最も効果的な地中海食の特徴は?
現在、日本人の死因の第1位は「がん(悪性新生物)」。 そのがん治療については、 免疫細胞治療
-
-
心が温まる映画はコレ!『観客賞』総ナメで一見の価値大!
『しあわせの絵の具』 監督 アシュリング・ウォルシュ 出演 サリー・ホ
-
-
『Choosing Wisely(賢い選択)』とは?日本版『絶対に受けたくない無駄な医療』 患者側も賢くなろう!
米国で医療の見直しを呼びかけるキャンペーンが広がっています。 『Choosing Wisely
-
-
1日3~4杯のコーヒーでがんや糖尿病を予防!妊婦の目安は? コピ・ルアクとは?
コーヒーをよく飲む人は、 ある病気にかかりにくい というのが最近話題になっています。 ある
-
-
1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防
最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司
-
-
平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ
-
-
最近の日本茶のトレンドは若者の心をつかむ芳醇な香り!
埼玉県日高市で、8年の歳月をかけて、甘いバニラの香りがする緑茶が誕生しました! お茶の名前は、
-
-
糖尿病は認知症と関連あり!記憶を司る海馬への影響は?最近注目の筋膜リリースは糖尿病にも効果がある?
現代社会において、『糖尿病』と『認知症』という疾患名 を耳にする機会は大変多くなっています。
-
-
無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米
-
-
スマホ、ゲーム機、パソコン、テレビは睡眠や概日リズムに悪影響!就寝前の電子書籍も注意!
スマホなどの携帯電子端末やゲーム機、パソコン、液晶テレビなど に用いられる波長の短い光(ブルーライ