不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・
公開日:
:
最終更新日:2015/01/19
美容、健康、その他
前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、不登校などの症状に関連している内容をとりあげました。
スマホの長時間使用による弊害として、眼精疲労や首・肩の筋肉疲労、手のしびれなどの発生との関連は知られていて、「スマホ症候群」と呼ばれています。
今回は、スマホやタブレットなどの携帯情報端末を使用する際の『姿勢』についての内容です。
簡単にいうと、
使用するときの姿勢が悪いと頚椎にかなりの負荷がかかる
ということです。
首の前屈角度が大きくなるほど頸椎にかかる負荷も増え、
最も悪い姿勢ではナント27kgもの負荷がかかる
というのです。
これは、一般的な小学生の体重に相当する負荷が首にかかっているということになります。
これで疲れないはずがありません。
頭部と頸部の屈伸角度は正常な姿勢(角度ゼロ)の場合でも4.5~5.4kgの負荷がかかっているといわれていますが、
屈伸角度が15度になると12kg、
30度で18kg、
60度では27kg
もの負荷がかかると推計されています。
1日のうち、携帯情報端末の平均利用時間が2~4時間とすると、年間の累積では700~1400時間になります。
その間、首の後ろに小学生くらいの子どもを載せているのと同程度の負荷がかかっていることを考えると恐ろしいですよね。
さらに高校生や大学生の場合になると、携帯情報端末を使用している時間は5000時間ともいわれています・・・・・。
間違いなく「スマホ症候群」になります!
専門家は、「携帯情報端末を使用する際には頸椎を自然な弯曲に保ち、前屈姿勢を避けるよう努力すべき」とアドバイスしていますが、そんな漠然としたアドバイスを守って使用する人が果たしてどれくらいいるのでしょうか?
もっと根本的な対策としては、スマホやタブレットの連続使用時間や、一日の総使用時間を制限するなどの対策でなければ効果は少ないように思います。
スマホやパソコンの「ブルーライト」による頭痛などの弊害についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/546.html
スポンサーリンク
関連記事
-
-
他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?
先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・
-
-
薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを
以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世
-
-
花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?
春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで
-
-
潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?
私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです
-
-
脳トレだけじゃない!認知症や軽度認知機能障害の予防にはアートな余暇活動が効果的!年をとってからのパソコンにもチャレンジしよう!
高齢社会の日本において、 「認知症」が大きな社会問題 であることは国民の誰もが知るところです。
-
-
気になる加齢臭を撃退するには食事・運動・清潔が重要!
以前、老化度のチェックをしましたが、老化が原因とされるものに『加齢臭』があります。 加齢臭は、
-
-
急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?
日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか
-
-
超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを
-
-
糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?
「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表
-
-
女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?
最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで