*

ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は? 

公開日: : 最終更新日:2015/02/12 美容、健康、その他

近年、成人だけでなく小児領域においても、
・片頭痛・緊張型頭痛
・起立性調節障害
・睡眠障害
・不登校
などが増加傾向にあることをご存知でしょうか?

その原因は、スマートフォンやゲーム機、パソコン、液晶テレビなどに含まれている
『ブルーライト』
という可視光との関連が指摘されています。

bluelight

実際に、ある医療機関の小児思春期頭痛外来に通院中の30名(12~19歳)のアンケートでは、
・スマートフォン・ゲーム・パソコンの所持率は100%(スマートフォンは93%)
・ブルーライト画面の使用時間は平均5.6時間(最長15時間)
・20時以降の使用が「ほぼ毎日」

という結果が得られています。

つまり、子どもたちの日常生活におけるブルーライト曝露量が増えており、
眼疾患や体内時計、肥満やがん、精神疾患などへの影響が懸念されています。

症状が重い場合は、ブルーライト制限を中心とした入院治療が必要となる場合もあるといいます。

治療内容としては、
①規則正しい生活(食事・睡眠)
②午前・午後の一定の運動(階段昇降、剣道素振りなど)
③スマートフォン、ゲームの取り上げ
④頭痛体操+マッサージ(起床後、就寝前)
が主体(急性期は薬物治療も併用)で、特別なものではありません。

しかし退院時には、薬の服用回数が減り、症状も著明に改善して登校も可能となったという実際の症例が報告されています。

特に、「思春期慢性連日性頭痛」の登校不可や昼夜逆転(夜間に目が覚めて眠れず、昼間に眠くなる)を伴う場合は、夜間のブルーライト制限だけでもかなりの効果があることがわかっています。

最近は、ブルーライト制限の基準づくりの必要性が叫ばれるようになっていますが、
その対策としては、
1)スマートフォンやパソコンなどの使用は1日3時間以内
2)20時以降はなるべく使用しない
3)ブルーライトカット眼鏡(2000~3000円程度)の着用
などになります。

これらは、保護者の協力があれば問題なく対処できる内容だと思います。

これからを担う子どもたちのよい環境づくりは私たち大人の義務ですよね。

スポンサーリンク




関連記事

スポーツで職場で学校でメンタルの強い人になる!習慣を変えるだけで人生が楽しく輝きはじめる!

近年、スポーツ分野だけでなく職場や学校などにおいても、 『メンタル』の強さ について耳にする機会

記事を読む

地中海食でテロメアを長くして健康増進や長寿も

近年、『地中海食』が注目されていますね。 理由は、地中海沿岸諸国では、イギリスやドイツ、北欧な

記事を読む

no image

急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?

日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか

記事を読む

『健康社会宣言2015関西』の 内容は? 少子高齢化の日本における医療や介護の課題や対策は?

世界に類を見ない速さで少子高齢化が進む日本は、 ・医療の地域格差 ・少子化対策 ・介護問題

記事を読む

近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?

近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の

記事を読む

日本初!厚労省が認めたまつ毛がフサフサになる薬 グラッシュビスタ!

まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人たちに朗報! 今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬が厚

記事を読む

脳トレだけじゃない!認知症や軽度認知機能障害の予防にはアートな余暇活動が効果的!年をとってからのパソコンにもチャレンジしよう!

高齢社会の日本において、 「認知症」が大きな社会問題 であることは国民の誰もが知るところです。

記事を読む

これまでの常識を覆す変形性股関節症の最新治療法とは?『貧乏ゆすり』で軟骨再生?最大限の効果を引き出す方法は?まずはチェックリストで早期発見!

よく「老化は下半身から始まる」といわれます。 そして、下半身から始まった病気が原因で日常生活も

記事を読む

no image

精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?

現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の

記事を読む

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?

『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑