*

坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?

公開日: : 美容、健康、その他

『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』

これは、フィンランドの研究グループが発表したものです。

喫煙により発症のリスクが増大すると考えられる疾患を
『喫煙関連疾患』
と呼んでいます。

喫煙関連疾患には
癌(喉頭癌や肺癌など)
呼吸器疾患(慢性気管支炎や喘息など)
循嫌器疾患(狭心症や心筋梗塞など)
消化器疾患(胃・十二指腸潰瘍など)
精神疾患(ニコチン依存症など)
産婚人科疾患(早産・流産など)
代謝疾患(糖尿病など)
神経疾患(脳梗塞やパーキンソン病など)
歯料疾患
などがあります。

ところが、整形外科分野の坐骨神経痛に対する喫煙の影響は、これまでよくわかっていませんでした。

ちなみに、「坐骨神経痛」や「腰部神経根痛」というのは病名ではなく、
単なる症状名(例えば「腹痛」と同じ)です。

坐骨神経は、背骨(腰椎)から出て、お尻の筋肉の間を貫けて太ももの後面を下降し、
ふくらはぎを通って足部まで分布していますが、この神経の通り道が痛むのが「坐骨神経痛」です。
坐骨神経

一方、神経根は、背骨の中を通る脊髄という神経の束から1対ずつ背骨の左右に分かれて出ているもので、
その神経の根元の部分が痛むのが(腰部)神経根痛といいます。
神経根

これらの痛みを引き起こす原因としては、
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症
腰椎分離・すべり症
などさまざまです。

フィンランドの研究グループは、
臨床的に確認された坐骨神経痛と腰部神経根痛への喫煙の影響を検討した結果、
「現喫煙者は非喫煙者と比べ、坐骨神経痛および腰部神経根痛の発症リスクが有意に高かった(男女差なし)」
ことが判明しました。

さらに、「過去の喫煙者ではそのリスクは低下したものの、やはり非喫煙者と比べ有意に高かった(男女差なし)」
こともわかりました。

「百害あって一利なし」といわれることの多いタバコについては、
増税対象の一番手に上がるなど喫煙者にとっては今後も厳しい状況が続くことが予想されます。

スポンサーリンク




関連記事

高齢社会の日本は問題山積!必要不可欠な高齢者支援は?親切・丁寧な対応にビジネスチャンスも?

高齢社会で世界の先頭を走る日本では、 あらゆる面において高齢者への対応 は必須となっています。

記事を読む

新たな肥満治療薬となるか!藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンA

『肥満』は、心臓病や糖尿病のリスクを高め、 特に若年層においては、余命が最長で約8年、健康寿命が約

記事を読む

世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?

今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab

記事を読む

近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?

近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の

記事を読む

花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?

春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで

記事を読む

認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?

認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上

記事を読む

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

記事を読む

ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!

少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に

記事を読む

ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は? 

近年、成人だけでなく小児領域においても、 ・片頭痛・緊張型頭痛 ・起立性調節障害 ・睡眠障害

記事を読む

シワ取りやワキガ、脳卒中の後遺症にも行われるボツリヌス菌治療の最新治療法は?心房細動に効果!

みなさんは 『ボツリヌス菌』 というものをご存知ですか? 「地球最強の毒素」を産生

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑