坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?
公開日:
:
美容、健康、その他
『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』
これは、フィンランドの研究グループが発表したものです。
喫煙により発症のリスクが増大すると考えられる疾患を
『喫煙関連疾患』
と呼んでいます。
喫煙関連疾患には
癌(喉頭癌や肺癌など)
呼吸器疾患(慢性気管支炎や喘息など)
循嫌器疾患(狭心症や心筋梗塞など)
消化器疾患(胃・十二指腸潰瘍など)
精神疾患(ニコチン依存症など)
産婚人科疾患(早産・流産など)
代謝疾患(糖尿病など)
神経疾患(脳梗塞やパーキンソン病など)
歯料疾患
などがあります。
ところが、整形外科分野の坐骨神経痛に対する喫煙の影響は、これまでよくわかっていませんでした。
ちなみに、「坐骨神経痛」や「腰部神経根痛」というのは病名ではなく、
単なる症状名(例えば「腹痛」と同じ)です。
坐骨神経は、背骨(腰椎)から出て、お尻の筋肉の間を貫けて太ももの後面を下降し、
ふくらはぎを通って足部まで分布していますが、この神経の通り道が痛むのが「坐骨神経痛」です。
一方、神経根は、背骨の中を通る脊髄という神経の束から1対ずつ背骨の左右に分かれて出ているもので、
その神経の根元の部分が痛むのが(腰部)神経根痛といいます。
これらの痛みを引き起こす原因としては、
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症
腰椎分離・すべり症
などさまざまです。
フィンランドの研究グループは、
臨床的に確認された坐骨神経痛と腰部神経根痛への喫煙の影響を検討した結果、
「現喫煙者は非喫煙者と比べ、坐骨神経痛および腰部神経根痛の発症リスクが有意に高かった(男女差なし)」
ことが判明しました。
さらに、「過去の喫煙者ではそのリスクは低下したものの、やはり非喫煙者と比べ有意に高かった(男女差なし)」
こともわかりました。
「百害あって一利なし」といわれることの多いタバコについては、
増税対象の一番手に上がるなど喫煙者にとっては今後も厳しい状況が続くことが予想されます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
視覚障害者の点字受験がないのは、政令指定都市では熊本市だけ!
熊本市が身体障害者を対象にした職員採用試験について、視覚障害者による点字受験を認めていないことが明る
-
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?
『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性
-
-
平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ
-
-
正月太り解消に即効性のあるデトックスダイエット、箸置きダイエット、一日断食など
1月も半ばが過ぎましたが、「正月太り」は解消できましたか? 年末年始はどうしても食べすぎてしま
-
-
朝食は流行のエッグスラット、ベネディクトか定番のパンケーキ、フレンチトーストか
『エッグスラット』とは、 ガラス瓶の中にハーブやスパイスなどで味付けをしたピュレ状のジャガイモを詰
-
-
肥満の仕組みや中性脂肪の役割を理解して動脈硬化性疾患を予防!食事療法や運動療法のポイントは?最新の肥満治療薬やさまざまなダイエット方法、動脈硬化を防ぐ意外な食べ物とは?
最近、肥満についての見解の1つに、 「肥満でも健康なら良い」 という考えが広まる傾向にありました
-
-
ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!
少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に
-
-
脳トレだけじゃない!認知症や軽度認知機能障害の予防にはアートな余暇活動が効果的!年をとってからのパソコンにもチャレンジしよう!
高齢社会の日本において、 「認知症」が大きな社会問題 であることは国民の誰もが知るところです。
-
-
『抗糖化』というアンチエイジングをご存知ですか?
先日、「老化度チェック」の話をしましたが、最近、『抗糖化』によるアンチエイジングが注目されていますね
-
-
認知症に効果のある物質プラズマローゲン!臨床試験が始まり、健康食品の販売も
先日、認知症を改善させる可能性があるとされる物質、 『プラズマローゲン』 が取り上げられました。