坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?
公開日:
:
美容、健康、その他
『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』
これは、フィンランドの研究グループが発表したものです。
喫煙により発症のリスクが増大すると考えられる疾患を
『喫煙関連疾患』
と呼んでいます。
喫煙関連疾患には
癌(喉頭癌や肺癌など)
呼吸器疾患(慢性気管支炎や喘息など)
循嫌器疾患(狭心症や心筋梗塞など)
消化器疾患(胃・十二指腸潰瘍など)
精神疾患(ニコチン依存症など)
産婚人科疾患(早産・流産など)
代謝疾患(糖尿病など)
神経疾患(脳梗塞やパーキンソン病など)
歯料疾患
などがあります。
ところが、整形外科分野の坐骨神経痛に対する喫煙の影響は、これまでよくわかっていませんでした。
ちなみに、「坐骨神経痛」や「腰部神経根痛」というのは病名ではなく、
単なる症状名(例えば「腹痛」と同じ)です。
坐骨神経は、背骨(腰椎)から出て、お尻の筋肉の間を貫けて太ももの後面を下降し、
ふくらはぎを通って足部まで分布していますが、この神経の通り道が痛むのが「坐骨神経痛」です。
一方、神経根は、背骨の中を通る脊髄という神経の束から1対ずつ背骨の左右に分かれて出ているもので、
その神経の根元の部分が痛むのが(腰部)神経根痛といいます。
これらの痛みを引き起こす原因としては、
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症
腰椎分離・すべり症
などさまざまです。
フィンランドの研究グループは、
臨床的に確認された坐骨神経痛と腰部神経根痛への喫煙の影響を検討した結果、
「現喫煙者は非喫煙者と比べ、坐骨神経痛および腰部神経根痛の発症リスクが有意に高かった(男女差なし)」
ことが判明しました。
さらに、「過去の喫煙者ではそのリスクは低下したものの、やはり非喫煙者と比べ有意に高かった(男女差なし)」
こともわかりました。
「百害あって一利なし」といわれることの多いタバコについては、
増税対象の一番手に上がるなど喫煙者にとっては今後も厳しい状況が続くことが予想されます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?
「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表
-
-
古代インド発祥のヨガで心臓病リスクを改善!有酸素運動と同じ効果の可能性
古代インド発祥の修行法である『ヨガ』は、 健康意識の高い人を中心に世界中に広がっていますが、 そ
-
-
他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?
先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・
-
-
スマホ、ゲーム機、パソコン、テレビは睡眠や概日リズムに悪影響!就寝前の電子書籍も注意!
スマホなどの携帯電子端末やゲーム機、パソコン、液晶テレビなど に用いられる波長の短い光(ブルーライ
-
-
アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?
2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?
-
-
ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は?
近年、成人だけでなく小児領域においても、 ・片頭痛・緊張型頭痛 ・起立性調節障害 ・睡眠障害
-
-
ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから
前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く
-
-
超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを
-
-
『Choosing Wisely(賢い選択)』とは?日本版『絶対に受けたくない無駄な医療』 患者側も賢くなろう!
米国で医療の見直しを呼びかけるキャンペーンが広がっています。 『Choosing Wisely
-
-
日本初!厚労省が認めたまつ毛がフサフサになる薬 グラッシュビスタ!
まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人たちに朗報! 今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬が厚