花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?
公開日:
:
美容、健康、その他
春は花粉症の季節。
心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。
そこで朗報があります!
お米を食べることで花粉症を治療できる日が近いというのです。
その名も『花粉症治療米』!!
ところで花粉症の治療といえば、
今のところ対症療法がメインで、
唯一の根本治療として「免疫療法」があります。
ところが、花粉症で起こるアレルギー性結膜炎の「舌下免疫療法」を例に挙げると、
・痛みがない
・自宅で簡便に行える
・小児にも適用できる
・重篤な副反応が少ない
といった利点がありますが、
その反面、
・毎日の舌下投与が2~3年間必要
・脱落者が多く、治療効果は4割程度
など大きな欠点もあります。
これらの利点・欠点を考えると、
理想的な免疫療法とは、
「簡便に短期間で効果を発現させ、副反応を起こさないもの」
ということになります。
それを実現できそうなものが『花粉症治療米』なんです。
この治療米は、
「遺伝子組み換え技術により高濃度のスギ花粉症の抗原を発現させた米」
になります。
米はもともと食物であるため当然のことながら毒性がなく、加工の必要もなく、
さらには何年間も腐ることもない、といった優れた利点があります。
そして、すでにこの治療米を食べさせたマウスの実験で、
花粉症による臨床症状が抑制されることがわかっています。
また、花粉症治療米は、
花粉症を起こしていないマウスの花粉症を予防することもわかりました。
あとはできるだけ早く人の花粉症治療に活用できるようになることを期待したいと思います。
2015年春の花粉飛散予測についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/593.html
スポンサーリンク
関連記事
-
-
視覚障害者の点字受験がないのは、政令指定都市では熊本市だけ!
熊本市が身体障害者を対象にした職員採用試験について、視覚障害者による点字受験を認めていないことが明る
-
-
地中海食は心臓病の予防や認知症の抑制以外に乳がんの予防効果も?最も効果的な地中海食の特徴は?
現在、日本人の死因の第1位は「がん(悪性新生物)」。 そのがん治療については、 免疫細胞治療
-
-
大ピンチ?!介護保険制度の行き詰まり?国民は負担増大に耐えられるか?優遇政策で財政難を解消できるか?
日本で2000年に介護保険制度がスタートし、将来の恒久的な制度を目指して これまで試行錯誤を繰
-
-
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏
-
-
2015年春 花粉飛散予測 東日本は大量飛散?対策は?最新治療も
春は『花粉症』の人にはキツイ季節ですよね。 花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるア
-
-
減塩と食物繊維を意識した健康な食事マーク付きの日本食がブームに
世界的に肥満や体重過多の人の数が増加していますが、ヘルシーな日本食を食べている私たち日本人であっても
-
-
若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう
『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています
-
-
糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?
「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表
-
-
気になる加齢臭を撃退するには食事・運動・清潔が重要!
以前、老化度のチェックをしましたが、老化が原因とされるものに『加齢臭』があります。 加齢臭は、
-
-
怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!
DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ