*

2015年春 花粉飛散予測 東日本は大量飛散?対策は?最新治療も

公開日: : 最終更新日:2015/01/15 美容、健康、その他

春は『花粉症』の人にはキツイ季節ですよね。

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるアレルギー疾患の1種で、
近年、日本のスギ花粉症の患者数は急増し、人口の20%近くに上ると推定されています。

そこで気になるのが、「今年の春はどれくらい花粉が飛散するのか」ということ。

花粉情報協会から2015年の全国各地の飛散予測が出ました。

2014年春のスギ・ヒノキ花粉は、西日本で最大飛散を記録した地域が多かったのですが、
2015年は、秋~冬のスギ雄花芽の着生状況の調査結果などから、東日本は厳しい春を迎える可能性があると研究者らは見込んでいます。

※数値の単位は(個/cm2/season)です。

【北海道・東北】
北海道・東北

【関東】
関東

【東海・北陸】
東海・北陸

【近畿】
近畿

【中国・四国】
中国・四国

【九州】
九州

花粉症の対策についてはコチラを参照↓↓↓
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_topic/topic_31/mdcl_info.html

花粉症の最新治療『舌下免疫療法』についてはコチラ↓↓↓
http://medical.yahoo.co.jp/diet/bihada/7024/

スポンサーリンク




関連記事

地中海食は心臓病の予防や認知症の抑制以外に乳がんの予防効果も?最も効果的な地中海食の特徴は?

現在、日本人の死因の第1位は「がん(悪性新生物)」。 そのがん治療については、 免疫細胞治療

記事を読む

ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は? 

近年、成人だけでなく小児領域においても、 ・片頭痛・緊張型頭痛 ・起立性調節障害 ・睡眠障害

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?

『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏

記事を読む

日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い

日本のがん生存率の高さが明らかになりました! これは、1995年~2009年の世界67カ国のが

記事を読む

うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など

現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病

記事を読む

1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防

最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?

今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab

記事を読む

認知症に効果のある物質プラズマローゲン!臨床試験が始まり、健康食品の販売も

先日、認知症を改善させる可能性があるとされる物質、 『プラズマローゲン』 が取り上げられました。

記事を読む

『脳トレ』ゲームで脳を積極的に使おう!音読や計算が認知症や軽度認知障害の予防に!

近年、『脳トレ』という言葉を耳にする機会が増えましたが、 何のことかご存知でしょうか? 脳ト

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑