*

古代インド発祥のヨガで心臓病リスクを改善!有酸素運動と同じ効果の可能性

公開日: : 美容、健康、その他

古代インド発祥の修行法である『ヨガ』は、
健康意識の高い人を中心に世界中に広がっていますが、
その効果は姿勢や呼吸を重視した身体ヨガや、
瞑想による精神統一を重視した精神ヨガなど
さまざまなものがあるとされています。

ヨガ

そして今回、米・ハーバード大学の研究により、
「ヨガを行う人は、運動を行わない人に比べて、BMI、血圧、脂質値などの心血管・代謝危険因子が改善し、その効果は有酸素運動と同等である」
ことがわかりました。

ということは、
なんらかの理由で有酸素運動(エアロビクス、サイクリング、ランニングなど)を行えない人でも、
ヨガを行えば心臓病などのリスクを減らすことができる、ということです。

この研究では、
「有酸素運動を行う群」
「非運動群」
「ヨガ群」
の3群で比較検討しています。

比較する主要項目は、
・BMI
・収縮期血圧
・LDL(悪玉)コレステロール
・HDL(善玉)コレステロール
です。

その結果、
・ヨガ群は非運動群と比べて、主要項目が改善しましたが、
・ヨガ群と有酸素運動群との比較では主要項目に差が認められず、
 危険因子に対するヨガの効果は有酸素運動と同等である
ことが示されました。

この理由について、
・ヨガのストレス抑制効果が神経内分泌機能、代謝機能などに好影響を与えている可能性がある
・ヨガによる危険因子に対する効果が有酸素運動と同等であったことは、ヨガにも有酸素運動と同様になんらかの生理学的効果があり、有酸素運動にもなんらかのストレス抑制効果やリラックス効果の可能性がある
としています。

紀元前の発祥ともいわれる「ヨガ」が、現代にまで受け継がれてきたことには理由があるはず。

多岐にわたる効果を含む健康法であることに間違いなさそうですね。

うつ病に対するヨガの効果についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/794.html

スポンサーリンク




関連記事

肥満の仕組みや中性脂肪の役割を理解して動脈硬化性疾患を予防!食事療法や運動療法のポイントは?最新の肥満治療薬やさまざまなダイエット方法、動脈硬化を防ぐ意外な食べ物とは?

最近、肥満についての見解の1つに、 「肥満でも健康なら良い」 という考えが広まる傾向にありました

記事を読む

心が温まる映画はコレ!『観客賞』総ナメで一見の価値大!

『しあわせの絵の具』 監督 アシュリング・ウォルシュ 出演 サリー・ホ

記事を読む

シワ取りやワキガ、脳卒中の後遺症にも行われるボツリヌス菌治療の最新治療法は?心房細動に効果!

みなさんは 『ボツリヌス菌』 というものをご存知ですか? 「地球最強の毒素」を産生

記事を読む

薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを

以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世

記事を読む

no image

潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?

私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです

記事を読む

超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを

記事を読む

他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?

先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・

記事を読む

ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は? 

近年、成人だけでなく小児領域においても、 ・片頭痛・緊張型頭痛 ・起立性調節障害 ・睡眠障害

記事を読む

無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米

記事を読む

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑