平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。
人間の命の大切さには年齢は関係ありませんが、80代の高齢者が起こした事故で、
これから希望と可能性に満ちた長い人生を送るであろう小学生が死亡する
という事実に、複雑な気持ちをもつ人は多いはず。
交通事故の現状を表す1つの指標と思えるデータとして、
『高齢になるほど自分の運転技術に対して自信過剰』
という結果に納得してしまいます。
理由の1つに、平均寿命や健康寿命の延伸があります。
当然のことながら、高齢による生理的な身体機能や認知機能の低下はあるものの、
クルマを運転できないほどではない(運転に要する最低限の能力は維持している)
ことが挙げられます。
このことは、ある意味では以前に比べて高齢者の身体機能や認知機能が
向上してきたとも考えることができます。
実は、これを裏付ける研究があります。
南デンマーク大学の加齢研究センターによると、
『90歳代に達した高齢者の身体機能や認知機能は、10年前に比べて向上している』
ということがわかっています。
研究内容は以下のとおり。
・デンマーク国民のうち1905年に出生した92~93歳の高齢者2000人超と、
1915年に出生した94~95歳の高齢者1500人超を比較。
・比較した項目は、【身体機能】と【認知機能】。
・結果は、1905年に出生した集団に比べて、
10年後の1915年に出生した集団は年齢が2歳以上高いにもかかわらず、
95歳まで生存する率が32%高かっただけでなく、
身体機能と認知機能ともに優れていた。
これらの理由として、
・栄養、感染症による疾病負担、知的刺激、全般的な生活環境など
他の要因が認知機能の向上に影響した可能性がある。
・生活環境の改善や医療の進歩によって寿命が延長しただけでなく、
一昔前の高齢者に比べてより長期的かつ良好に機能を保つことができるようになった。
としています。
このことは、おそらく日本人にも当てはまると考えてよいでしょう。
今後、世界規模で認知症有病率の上昇によるさまざまな負担の増大が予測されていますが、
一方で、平均寿命や健康寿命の延伸により高齢者の身体機能や認知機能が向上しているのも事実。
とはいえ、あくまで「運転に要する最低限の能力」をかろうじて維持しているのであって、
「万が一のときに反応するだけの余裕はない」
状態であることをしっかりと認識しなければなりません。
クルマは生活に便利なツールであり、同時に凶器にもなりうるのですから・・・。
本来は、機能の向上といえば喜ぶべきことですが、
クルマの運転についてはそうとは言ってられない現実があります。
高齢社会の新常識(運動効果、認知機能の改善、食事、肥満など)についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1308.html
高齢社会の日本は問題山積!必要不可欠な高齢者支援についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1255.html
スポンサーリンク
関連記事
-
アルファロメオ渾身の1台4C!手が届くと思えないが最高のクルマ
アルファロメオ渾身の1台とされるミドシップ2シータースポーツカーの 『アルファロメオ 4C』。
-
塩水で走る自動車をスイスとスウェーデンの企業が共同開発!
スイスのベンチャー企業、Nanoflowcell(ナノフローセル)社が開発、発表した『Quant e
-
乳がん患者の生活の質(QOL)を向上させる『サバイバーシップ』とは?日本での普及に期待!
『サバイバーシップ』 というものを耳にしたことがありますか? 米国ではよく使われる用語ですが
-
レクサスRCは欧州車を超える国産スポーツクーペとなるか?
レクサスが、新型スポーツクーペ「RC」を発売しました! レクサスRCについて詳しくはこちら↓↓
-
あなたの『かかりつけ医』は信頼できますか?2つの判断基準とは?
あなたは『かかりつけ医』をお持ちですか? 高齢社会の日本においては、「持っている」と答える人は
-
高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?
前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。 一般
-
日本の自動車メーカーに問われる方向性や世界をリードする基準
自動車メーカーの方向性はそれで大丈夫なのか、と不安を感じさせる残念なニュース。 1月12日に開
-
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏
-
日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!
2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが
-
どこまでも安全性を追求するボルボ!世界初の施設『AstaZero』が完成!
1927年に乗用車製造を開始したボルボは、スウェーデンを本拠とする企業グループ(自動車は現在中国企業