日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
美容、健康、その他
日本のがん生存率の高さが明らかになりました!
これは、1995年~2009年の世界67カ国のがん登録データに含まれる2570万例のがん患者のデータを用いて、10種のがんの5年生存率を比較した国際共同研究で明らかになりました。
10種のがんというのは、①胃がん、②結腸がん、③直腸がん、④肝がん、⑤肺がん、⑥乳がん、⑦子宮頚がん、⑧卵巣がん、⑨前立腺がん、⑩白血病です。
以下はがん種別の各国の5年生存率になります。
【胃がん】
韓国(57.9%)
日本(54.0%)
ドイツ(31.6%)
米国(29.1%)
フランス(27.7%)
英国(18.5%)
【肝がん】
日本・台湾・韓国(20%超)
北欧諸国(スウェーデンを除く)・ロシア(10%未満)
【肺がん】
※世界的に10~20%
日本(30%)
イスラエル(24%)
英国(10%未満)
【結腸がん】
北米諸国・オセアニア諸国・欧州12カ国・日本・韓国(60%超)
【直腸がん】
キプロス・アイスランド・カタール(70%超)
日本(60.3%)
【乳がん】
※34カ国で80%超
日本(84.7%)
マレーシア(68%)
モンゴル(57%)
【子宮頚がん】
モーリシャス・韓国・アイスランド(70%超)
日本(66.3%)
リビア(40%未満)
【卵巣がん】
※多くの国で30~40%
米国・台湾・韓国などアジア9カ国、欧州8カ国(40%超)
日本(37.3%)
リビア(22%)
【前立腺がん】
日本(86.8%)
※リトアニア・ラトビア・デンマークで大幅に改善(%不明)
【白血病】
※21カ国で50~60%
韓国・台湾(23%)
日本(19%)
※小児の急性リンパ性白血病
オーストリア・ベルギー・ドイツ・カナダ(90%超)
日本(81.1%)
韓国(77.1%)
これらの結果から、民族的あるいは遺伝的因子が影響した可能性も否定できないと思います。
日進月歩といわれる医療分野ですから、今後ますますがんの5年生存率はアップすることでしょう。
同時に、より患者への負担の少ない治療法が出てくることにも期待したいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?
世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ
-
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?
『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性
-
-
地中海食でテロメアを長くして健康増進や長寿も
近年、『地中海食』が注目されていますね。 理由は、地中海沿岸諸国では、イギリスやドイツ、北欧な
-
-
無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米
-
-
運動効果、認知機能改善、食事、肥満など高齢社会の間違った知識を変え、新たな情報を取り入れ、常識を更新しつづけよう!
寿命が延び、高齢化という社会現象を向かえた今、 いかにして『健康寿命』を延ばすか というのが誰も
-
-
日本人の13人に1人がうつ病を経験!セルフチェックで早期発見・早期治療!
現代社会が「ストレス社会」といわれるようになって久しいですが、このストレスによってさまざまな心身の不
-
-
スマホ、ゲーム機、パソコン、テレビは睡眠や概日リズムに悪影響!就寝前の電子書籍も注意!
スマホなどの携帯電子端末やゲーム機、パソコン、液晶テレビなど に用いられる波長の短い光(ブルーライ
-
-
1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防
最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司
-
-
花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?
春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで
-
-
中高年の男性は要注意!『LOH症候群』とは?その対策は・・・?
加齢による多様な身体の変化やストレスにより、 男性にも『更年期障害』があることは知られています