今、世界が注目すべき人物はこの人!車いすのエクアドル大統領レニン・モレノ氏!
公開日:
:
美容、健康、その他
最近の不穏な世界情勢において、
各国の大統領や首相らの名前が連日メディアで取りざたされていますが、
このような話題には絶対に名前が挙がってこないだろうと思われる人物がいます。
それは、エクアドル大統領のレニン・モレノ氏です。
それもそのはず、おそらくは今の緊迫した世界情勢で議論されていることとは
対局にいる人物といっても過言ではないからです。
モレノ大統領は車いすに乗っています。
1998年(モレノ氏が45歳のとき)、
妻と一緒に行ったパン屋の帰り道に2人組の強盗に襲われ、
至近距離から銃で背中を撃たれて脊髄を損傷。
その後遺症で両足(脚)麻痺という障がいを抱えているからです。
それでも、モレノ氏の経歴は素晴らしい!
・4年間の闘病生活の後、絶望を克服した自らの体験についての精力的な執筆活動や講演活動。
・2006年の選挙で副大統領に当選し、当時、エクアドル政府が関心を寄せてこなかった障がい者支援に尽力。
・副大統領を退任後は、障がい者支援を担当する国連事務総長特使に就任。
などなど、リーダーとしての真の強さと包容力を感じさせます。
教員をしていた両親から「助け合いの精神」を学んだというモレノ氏は、
自らも「対話と合意の人」と評し、微笑みながらゆっくりと話し、
冗談好きで、周囲を笑わせる姿は国民から絶大な人気を誇るといわれています。
そして、この人にしか言えない数々の名言があります!
『もう一度生き直そう。病むのではなく笑おう』
『障害が可能性への障壁であってはいけない』
『(大統領として)最も忘れられている人たちのために働く』
『体や心が病んだ時、最良の薬はユーモアだ』
今こそ本当に必要な世界のリーダー像といえるのではないでしょうか。
今、世界に必要なリーダーの1人ムヒカ大統領についてはコチラ↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/524.html?preview_id=524&preview_nonce=fab849a448&_thumbnail_id=585&preview=true
スポンサーリンク
関連記事
-
-
平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ
-
-
肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?
『肥満は伝染する!』 ということを聞いたことがありますか? 実は、米国の研究者の調査で、
-
-
2015年春 花粉飛散予測 東日本は大量飛散?対策は?最新治療も
春は『花粉症』の人にはキツイ季節ですよね。 花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるア
-
-
視覚障害者の点字受験がないのは、政令指定都市では熊本市だけ!
熊本市が身体障害者を対象にした職員採用試験について、視覚障害者による点字受験を認めていないことが明る
-
-
ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!
少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に
-
-
日本肥満症予防協会が2015年1月に設立!40~60歳の日本人男性では30%が肥満!
世界中で増え続けている肥満や体重過多 が大きな社会問題となっていますが、 食生活が欧米化している
-
-
認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?
認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上
-
-
乳がん患者の生活の質(QOL)を向上させる『サバイバーシップ』とは?日本での普及に期待!
『サバイバーシップ』 というものを耳にしたことがありますか? 米国ではよく使われる用語ですが
-
-
日本人の13人に1人がうつ病を経験!セルフチェックで早期発見・早期治療!
現代社会が「ストレス社会」といわれるようになって久しいですが、このストレスによってさまざまな心身の不
-
-
女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?
最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで