*

ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 イベント、ビジネスなど

ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。

これまでは全く異なる分野で仕事をしていましたし、ごく普通のサラリーマンでした。

なので、養蜂なんて全くもって知りませんし、正直なところ興味もありませんでした。

それに、小学生のころ、2回ほどハチに刺されてからは、むしろコワイ生き物という位置づけになっていたように思います。

とはいえ、やらざるを得ない状況に立たされてしまったからには、何事も経験と考え、とりあえず前向きに取り組んでみることにしました!

ということで、今回を第1回として、今後、不定期にはなりますが、養蜂のド素人が養蜂について勉強し、実践し、苦労していく内容をお届けしたいと思います(笑)。

養蜂

まずは何から勉強しようかとあれこれ本を読んだり、インターネットで調べてみると、やはり「心構え」が大切なようです。

まとめると、
・日本ミツバチの上手な飼育方法は、四季折々の手法を自分自身で体得していくことが必要。それに加え、自然界には十年単位で起こる現象もあるので、想像力と謙虚さが大切。

・日本ミツバチは居住環境の良し悪しで、長居するか逃げ去るかが決まるため、こちらがミツバチと共生していく気持ちで、ミツバチの居心地の良し悪しを学ぶことが重要。

・本来、日本ミツバチはやさしい生き物であり、飼育方法も比較的簡単である。

以上のようなことがわかりました。

この時点で感じることは、養蜂とはすごく奥が深いような、よく考えると当たり前のような、なんとなく人間に近いような・・・

実践に至る日が全然見えませんが少しずつ勉強、勉強。

スポンサーリンク




関連記事

あなたのキャリア・アンカーはどのタイプ?セルフチェックで満足できる働き方をゲットしよう!

近年、若者のさまざまな「働き方」が話題になりますね。 私たちの人生において、仕事が占める割合を

記事を読む

世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!

2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、

記事を読む

トレンドはリサイクル商品から1点モノのアップサイクル商品へ!

「アップサイクル」というのをご存知でしょうか? 従来捨てられていた素材を使いながら、デザインや

記事を読む

no image

ド素人のハチミツ奮闘記4 秋のスズメバチ駆除

ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、何から手をつけていいのか全然わかりません。

記事を読む

コンピュータやロボットで消える職業・仕事・・・

英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の 『雇用の未来―コンピューター化によって仕

記事を読む

ブルートゥースと歴史上の人物ハーラル1世との関係は?

『Bluetooth(ブルートゥース)』って何のことかわかりますか? パソコンなどのデジタルツ

記事を読む

子どもや孫は将来どんな仕事をしているか?真剣に考えたことがありますか?機械化や自動化は本当に良いことだろうか?

自分の子どもが将来どんな職業に就いているか、 あるいは自分の孫がどんな仕事をしているだろうか と

記事を読む

no image

ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』

ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか? もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに

記事を読む

朝型勤務は本当にいいのか?社員のデメリットは十分に検討されているか?

「朝型勤務」が企業の間で徐々に広がってきているということですが、皆さんの職場ではいかがですか?

記事を読む

iPhone6に新機能!日本での導入が期待されるアップルペイ決済

米アップル社が売り出したiPhone6で、新決済サービス「アップルペイ」という画期的なサービスが、全

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑