トレンドはリサイクル商品から1点モノのアップサイクル商品へ!
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
イベント、ビジネスなど
「アップサイクル」というのをご存知でしょうか?
従来捨てられていた素材を使いながら、デザインやアイデアで製品の価値を高めた商品を「アップサイクル」と呼びます。
それって「リサイクル」じゃないの?と思うかもしれませんね。
リサイクルとは、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用することで、基本的な意味合いは同じといえます。
しかし、リサイクル商品については、「どの商品が該当するのかわからない」、「自分で使いたくなる商品がない」、「割高である」などという声がネックになって、なかなか普及しづらい現状がありました。
それに対してアップサイクルとは、洗練されたデザインで1点モノの面白さがあり、環境への配慮をさりげなくアピールしつつファッション性も高い商品が多いのが特徴です。
例えば、廃タイヤチューブを素材に使ったバッグでは、同じ規格のタイヤで同じバッグを作っても、表面の凹凸に違いがあったり、色違いの不規則なラインが入ったりと全く同じ商品はできません。
つまり、1点モノになるわけです。
資源の再利用については、今や常識的な価値観になりつつありますが、単にマイナスを埋めるということから、さらに一歩進んでプラスの価値を生み出そうというアップサイクルは、とても将来性のある分野であるといえます。
廃タイヤ素材のバッグのほかに、中古の消防ホースを素材としたバッグや、使用済みのワインボトルを素材としたガラス食器や雑貨などもあります。
今後、ますますクリエイティブなアップサイクル商品が誕生することを期待したいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもや孫は将来どんな仕事をしているか?真剣に考えたことがありますか?機械化や自動化は本当に良いことだろうか?
自分の子どもが将来どんな職業に就いているか、 あるいは自分の孫がどんな仕事をしているだろうか と
-
-
コンピュータやロボットで消える職業・仕事・・・
英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の 『雇用の未来―コンピューター化によって仕
-
-
グーグルグラスの必要性は?メリット・デメリットは?
『ウエアラブル端末』とは、 体に装着してスマートフォンなどと連携しながら利用する情報機器のことで、
-
-
世界文化遺産 富士山の登山は安全で快適になった!
昨年、富士山が世界文化遺産に登録されてから、富士山への登山者が急増したのはもちろんですが、全般的に登
-
-
ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』
ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか? もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに
-
-
世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!
2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、
-
-
玉乗り型の1人乗り次世代型電動自動車オムニライド!セグウェイとの違いは?
大変興味深い乗り物の開発が進んでいますね。 名前は『オムニライド』! これは、玉
-
-
コーヒー業界に押し寄せるサードウェーブって?
最近、コーヒー業界に新たな『サードウェーブ(第3の波)』が到来し、これまでよりもコーヒー競争が激化す
-
-
大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!
いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討
-
-
養蜂業を壊滅させる蜂群崩壊症候群とは?ド素人のミツバチ奮闘記
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、全くのド素人のため何から手をつけていいのか全然わか