朝型勤務は本当にいいのか?社員のデメリットは十分に検討されているか?
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
イベント、ビジネスなど
「朝型勤務」が企業の間で徐々に広がってきているということですが、皆さんの職場ではいかがですか?
これは、従来の一般的な出勤時間よりも早朝に出社し、夜の残業を減らして常識的な時間帯に帰宅するというもの。
仕事の効率化を図ることで、社員のプライベートな時間の充実と、残業代など企業の経費削減を同時に達成しようという対策のようです。
ある会社の朝型勤務のメリットの例が挙げられていました。
・会社が無料で朝食(バナナやおにぎり等)を用意してくれる。
・時差のある国とのやり取りに都合がいい。
・午前5~9時の勤務に「早朝割り増し」が支給される。
・夜の残業よりも朝は集中しやすい。
・社員1人の1か月の時間外勤務が約4時間減り、支払う時間外手当も全体で約7%減った。
・帰宅後に家族と過ごす時間が増えた。
などなど。
そして、会社の勤務制度を改変せず、社員の自主的な早朝出勤を促す企業もあるといいますが、これには懸念材料も含まれているような気がします。
例えば、以下のようなことはありうるのではないでしょうか。
・自主的にとはいいながら、早型勤務を導入する社員が増えれば、導入しない社員の立場が悪くなるおそれがある。
・大企業など残業手当もしっかり支給されている場合はともかく、十分に支給されていない企業などでは、今まで以上にサービス残業が増える可能性がある。
・早型勤務により、家庭内のスケジュールやシステム変更などを余儀なくされることも考えられ、時間的、経済的、身体的、精神的負担が大きくなる可能性が考えられる。
などなど。
このようなデメリットについては、
「同じ企業内でも社外とのやり取りが多い部門は、朝型勤務の導入は難しい。」などの企業を中心とした意見は多いようですが、もっと社員の立場に立った問題に目を向け、社員にとって支障の少ない勤務制度を目指す必要があると感じています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
熊本の阿蘇が世界ジオパークに認定!壮大な自然を満喫できる観光スポット!
熊本県の阿蘇が『世界ジオパーク』に認定されました! 国内地域では7件目となります。 世界
-
-
第27回やつしろ全国花火競技大会で圧巻の1万2000発を楽しむには?
2014年10/18(土)に、熊本県八代市で 『第27回やつしろ全国花火競技大会』 が開
-
-
2016大人のクリスマスプレゼントはコレで決まり!絶対にハズさないモノとは?
今年もクリスマスが近づいてきましたが、もうプレゼントはお決まりでしょうか? 1年に1回の一大イ
-
-
芸人も本気参戦!鳥人間コンテスト2014 最高記録を塗り替えるか!
9月3日に、感動と興奮のドラマ『鳥人間コンテスト2014』が放送されます! これは、琵琶湖を舞
-
-
2020年開業の山手線の新駅名はどうなる?
東京都心の大動脈と称されるJR山手線に、新駅が誕生する予定ですが、その駅名に注目が集まりつつあります
-
-
小型無人飛行機ドローン!有効活用までには脅威となる課題も?価格、性能は?
小型無人飛行機『ドローン』 が、何かと話題にのぼることが多くなりました。 登場した当初は、
-
-
肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?
『肥満は伝染する!』 ということを聞いたことがありますか? 実は、米国の研究者の調査で、
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え
ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。 これまでは全く異なる分野で仕事をしていました
-
-
世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!
2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、
-
-
大幅性能アップに驚愕!iPhone6と6プラスの注目ポイントは?
今、世間を騒がせているアップル製スマートフォンiPhoneの最新モデル「6」と「6プラス」。