*

気になる加齢臭を撃退するには食事・運動・清潔が重要!

公開日: : 美容、健康、その他

以前、老化度のチェックをしましたが、老化が原因とされるものに『加齢臭』があります。

加齢臭は、皮脂腺の中で増加した脂肪酸と過酸化脂質によるもので、2つが結びついた後に分解・酸化して発生します。

また老化以外に、ストレスや生活習慣もその一因とされています。

古本やろうそくなどの臭いに例えられることがあり、本来は嫌なニオイではないといわれますが、やはり自分から発生していると思うとかなり気になってしまいます。

この加齢臭を減らすには、脂肪酸や過酸化脂質ができにくい体づくりが必要となりますが、そのためには、
①食事に気をつける
②運動不足に気をつける
③体の清潔に気をつける
といった対策が重要です。

まず①食事についてですが、動物性脂質の多い偏った食事を避け、ビタミンCやビタミンEなど抗酸化作用のある食物を摂るようにします。

次に②運動についてですが、栄養バランスの悪い食事に加え、運動不足になると不摂生な生活の悪循環になります。
適度な運動は心身に良い刺激を与え、ストレスを減少させる働きもあります。

最後に③体の清潔についてですが、まずは石鹸やボディソープなどで体をしっかり洗うことです。
特に、首の後ろ側や耳の後ろ側(アポクリン汗腺というものがあり、加齢臭を発生しやすい部分)、足指の間などは入念に洗いましょう。

ちなみに、以下は『加齢臭チェック』です。

以下の9項目について、あてはまるものをチェックしてみましょう。

□生活が不規則である
□運動不足である
□魚より肉が好きである
□健康診断で、中性脂肪の数値が高いと指摘を受けた
□1日3本以上タバコを吸う
□週に1回以上、適量以上の飲酒をする
□ストレスを感じることが多い
□最近、身近な人から「臭い」といわれた
□自分の枕が臭う

以上の9項目のうち、チェックした数であなたの加齢臭の状況がわかります。

【判定の目安】
0個:加齢臭の心配なし
1~3個:清潔を心がければ問題なし
4~6個:要注意!加齢臭の危険あり
7~9個:アウト!すでに臭っている

スポンサーリンク




関連記事

認知症に効果のある物質プラズマローゲン!臨床試験が始まり、健康食品の販売も

先日、認知症を改善させる可能性があるとされる物質、 『プラズマローゲン』 が取り上げられました。

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

ノルディックウォーキングと普通のウォーキングとの違いは?有酸素運動、筋力アップ、ダイエット効果が気軽にできる!

少しずつ暖かさを感じる季節になり、屋外での活動が心地よくなってきました。 これまでの寒い時期に

記事を読む

no image

潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?

私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです

記事を読む

他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?

先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?

『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏

記事を読む

男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?

男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?

記事を読む

不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・

前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、

記事を読む

減塩と食物繊維を意識した健康な食事マーク付きの日本食がブームに

世界的に肥満や体重過多の人の数が増加していますが、ヘルシーな日本食を食べている私たち日本人であっても

記事を読む

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?

『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

S