*

食事、運動、休養、睡眠など規則正しい生活が脳機能をよい状態にする!

公開日: : 美容、健康、その他

少し前から、「残業代ゼロ法案」というものを耳にしますが、簡単にいうと、労働者に対する報酬を、働いた時間に対して(残業手当として)支払うのではなく、仕事の成果に対して支払うことを推進している政策といわれています。

そうなると、当然のことながら、できるだけ短時間で成果を出せるような仕事術が必要になります。

つまり、仕事に対して高い集中力が求められることになります。

その高い集中力を発揮するには、脳の活発な機能が必要になりますが、脳科学によると、私たちの脳は集中状態があまり得意ではなく、脳が活発なのはせいぜい15分程度といわれています。

だからこそ、脳の機能をできるだけ効率よく発揮できるように、脳を良い状態にしておくことが重要です。

対策として、脳を良い状態に保つためには、なにより「規則正しい生活」が重要であることはいうまでもありません。

その「規則正しい生活」というのを具体的にみてみましょう。

まず、人生の3分の1を占めるといわれる睡眠について。

私たちは、忙しいとどうしても睡眠時間を削りがちになりますが、「閃きは眠りから生まれる」といわれるほどですから、脳の機能的にいえばこれは最悪ということになります。

睡眠はもちろん「質」も大切ですが、ある程度の「量」はそれ以上に必要です。

ですから、仕事時間を減らしても、その分睡眠時間を増やしたほうが、結果的には仕事や勉強のパフォーマンスは必ず上がるといわれています。

また、実際にそのような経験をされた方も少なくないはず。

あえて睡眠の質についていうならば、夕食の時間帯が異常に遅くなる(例えば、寝る間際に食べる)と、血糖値が高い状態で朝を迎えることになり、目覚めは悪くなります。

朝、血糖値が下がり、糖の代わりに脂肪を分解してエネルギーにするときにできるケトン体が、脳を刺激して目覚めるというのが理想的。

そのためには、夕食を早めに食べ、寝る間際にはものを食べないようにすると、ダイエットにもなり、脳にとって大事な睡眠の質がよくなります。

次に、生きるための基本である食事について。

脳によいのは、やはり「魚」という見解があります。

というのも、最近、海外の論文で、「焼き魚や煮魚は脳の海馬(記憶を司る部位)を大きくする」と発表されたことが大きいように思われます。

また、認知機能の低下予防にも、魚と野菜中心の食事が効果を発揮するという見解も後押しする形になっています。

しかし、総合的に考えると、やはりバランスのよい食事が大切ということになるのではないでしょうか・・・。

そして、必ず食事と同時に考えなければならない運動について。

「適度な運動をすることで仕事効率がよくなり、ひいてはQOL(生活の質)をも高くなる」というのは誰もが知るところでしょう。

もちろん、適度な運動といっても、年齢や現在の身体機能、これまでの運動経験などで個人差はありますが、種類としてはウォーキングやジョギング、水泳など有酸素運動が望ましいとされています。

そして最終的には、この運動を生活の中で習慣化することができればいうことはありません。

最後に、入浴について。

夜の入浴は、ややぬるめの温度にすることで、一日の疲れを癒しリラックスできます。

つまり、自律神経のスイッチを昼間の活発な交感神経から、夜間のゆったりとした副交感神経に切り替える作用があります。

逆に、交感神経を活発にしたい朝にシャワーを浴びるならやや熱めの温度がいいでしょう。

まとめると、適切な時間にバランスのよい食事をとり、そのカロリーを消費できる適度な運動を習慣化し、入浴で疲れを癒して自律神経のバランスを整え、十分な睡眠をとる。

そのような規則正しい生活が脳機能を高め、仕事の効率が上がって定時に帰宅し、家族との時間を楽しむ。

チャレンジする価値が十分あるのではないでしょうか。

スポンサーリンク




関連記事

乳がん患者の生活の質(QOL)を向上させる『サバイバーシップ』とは?日本での普及に期待!

『サバイバーシップ』 というものを耳にしたことがありますか? 米国ではよく使われる用語ですが

記事を読む

座っている時間が長いと体に悪い?がん、糖尿病、心臓病のリスクが高い?デスクワークが多い人の対策は?

やはり、「座っている時間が長いと体に良くない?」というのは、 どうやら本当のようですね。 以

記事を読む

高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?

世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ

記事を読む

日本肥満症予防協会が2015年1月に設立!40~60歳の日本人男性では30%が肥満!

世界中で増え続けている肥満や体重過多 が大きな社会問題となっていますが、 食生活が欧米化している

記事を読む

心が温まる映画はコレ!『観客賞』総ナメで一見の価値大!

『しあわせの絵の具』 監督 アシュリング・ウォルシュ 出演 サリー・ホ

記事を読む

うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など

現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病

記事を読む

中高年の男性は要注意!『LOH症候群』とは?その対策は・・・?

加齢による多様な身体の変化やストレスにより、 男性にも『更年期障害』があることは知られています

記事を読む

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

記事を読む

『健康社会宣言2015関西』の 内容は? 少子高齢化の日本における医療や介護の課題や対策は?

世界に類を見ない速さで少子高齢化が進む日本は、 ・医療の地域格差 ・少子化対策 ・介護問題

記事を読む

新たな肥満治療薬となるか!藍藻レプトリングリアから抽出するヨシノンA

『肥満』は、心臓病や糖尿病のリスクを高め、 特に若年層においては、余命が最長で約8年、健康寿命が約

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑