トレンドはリサイクル商品から1点モノのアップサイクル商品へ!
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
イベント、ビジネスなど
「アップサイクル」というのをご存知でしょうか?
従来捨てられていた素材を使いながら、デザインやアイデアで製品の価値を高めた商品を「アップサイクル」と呼びます。
それって「リサイクル」じゃないの?と思うかもしれませんね。
リサイクルとは、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用することで、基本的な意味合いは同じといえます。
しかし、リサイクル商品については、「どの商品が該当するのかわからない」、「自分で使いたくなる商品がない」、「割高である」などという声がネックになって、なかなか普及しづらい現状がありました。
それに対してアップサイクルとは、洗練されたデザインで1点モノの面白さがあり、環境への配慮をさりげなくアピールしつつファッション性も高い商品が多いのが特徴です。
例えば、廃タイヤチューブを素材に使ったバッグでは、同じ規格のタイヤで同じバッグを作っても、表面の凹凸に違いがあったり、色違いの不規則なラインが入ったりと全く同じ商品はできません。
つまり、1点モノになるわけです。
資源の再利用については、今や常識的な価値観になりつつありますが、単にマイナスを埋めるということから、さらに一歩進んでプラスの価値を生み出そうというアップサイクルは、とても将来性のある分野であるといえます。
廃タイヤ素材のバッグのほかに、中古の消防ホースを素材としたバッグや、使用済みのワインボトルを素材としたガラス食器や雑貨などもあります。
今後、ますますクリエイティブなアップサイクル商品が誕生することを期待したいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
朝型勤務は本当にいいのか?社員のデメリットは十分に検討されているか?
「朝型勤務」が企業の間で徐々に広がってきているということですが、皆さんの職場ではいかがですか?
-
-
『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?
『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和感を持っている人は少なくないの
-
-
和紙が無形文化遺産に認定!他にも重要無形文化財や伝統工芸品もあります
「日本の手すき和紙技術」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に認定されましたね。
-
-
少子化の恩恵!大学や自治体の奨学金制度を活用するチャンス!
日本人の未婚化や晩婚化などが原因とされる少子化により、学生数が減少し続けていることから、大学や専門学
-
-
世界のもっとも住みやすい都市ランキング 日本の3都市がTOP10入り!ほどよい福岡に注目!
2014年版『世界でもっとも住みやすい25都市ランキング』 (英・情報誌モノクル発表)によると、
-
-
オリンピックとパラリンピック、健常者と障がい者、スポーツ義足など競技ツールの国際基準やルールなど考えるべきことは?
エンブレムや国立競技場問題で何かと話題に上る東京オリンピック。 本来、話題の中心となる
-
-
高齢社会の日本は問題山積!必要不可欠な高齢者支援は?親切・丁寧な対応にビジネスチャンスも?
高齢社会で世界の先頭を走る日本では、 あらゆる面において高齢者への対応 は必須となっています。
-
-
大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!
いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討
-
-
ド素人のミツバチ奮闘記3 『8の字ダンス』
ミツバチが『8の字ダンス』をするって知ってますか? もちろん、養蜂とは全く縁がなく、ミツバチに
-
-
コンピュータやロボットで消える職業・仕事・・・
英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の 『雇用の未来―コンピューター化によって仕