*

世界中の生物の絶滅危惧種がわかるレッドリスト

公開日: : 美容、健康、その他

近年、日本を含め、世界各国で大規模な自然災害が頻発するようになっています。

これは、私たち人間による自然破壊が最大の原因といわれています。

さらに、自然災害を引き起こすだけでなく、動物や植物など地球上のさまざまな生物の数を減少させ、最悪の場合は絶滅させてしまう状況にあります。

絶滅の恐れのある生物について、専門家が科学的に評価して、種ごとに危険度を分類したものが
『レッドリスト』
です。

最初のレッドリストは、1964年に国際自然保護連合(IUCN)が作った、世界の生き物を対象にした哺乳類と鳥類のリストで、その後、リストを製本した「レッドデータブック」が出版されました。

レッドデータブックは年2、3回改訂されますが、今年7月の最新版では以下のような状況になっています。

『IUCNレッドリストの分類』

【絶滅】828種
 すでに絶滅したと考えられる。
【野生絶滅】69種
 飼育・栽培下、あるいは過去の分布域外でのみ生存している。
【絶滅危惧ⅠA類】4574種
 ごく近い将来、絶滅の危険性が極めて高い。
 (例)クロサイ
【絶滅危惧ⅠB類】6829種
 ⅠA類ほどではないが近い将来、絶滅の危険性が高い。
 (例)ジャイアントパンダ、ニホンウナギ
【絶滅危惧Ⅱ類】10773種
 現在の状態が続けば、近い将来Ⅰ類に移行することが確実と考えられる。
 (例)アフリカゾウ
【準絶滅危惧】5220種
 生息条件の変化によっては絶滅危惧として上位に移行する要素がある。
 (例)アメリカバイソン
【軽度懸念】33601種
 上記のいずれにも該当しない。
 (例)アフリカバッファロー、ホッキョクギツネ
【情報不足】12212種
 評価する情報が不足。

このレッドリストが公表されるようになって半世紀ですが、保全の取り組みは必ずしも成功しているとはいえない状況だといいます。

なぜなら、レッドリストそのものは、絶滅危惧種に関して法的な保護を義務づけるものではないので、絶滅危惧種になったとしても、捕獲や売買の禁止といった規制がすぐになされるわけではないからです。

レッドリストを作る狙いは、あくまで危機にある状況を科学的に明らかにして、世界各地で政府や自然保護NGO、市民による保護活動に生かしてもらうことなので、私たち人間が自制し、保護活動を展開していくしか方法はないようです。

スポンサーリンク




関連記事

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

地中海食は心臓病の予防や認知症の抑制以外に乳がんの予防効果も?最も効果的な地中海食の特徴は?

現在、日本人の死因の第1位は「がん(悪性新生物)」。 そのがん治療については、 免疫細胞治療

記事を読む

日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが

記事を読む

認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?

認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上

記事を読む

『Choosing Wisely(賢い選択)』とは?日本版『絶対に受けたくない無駄な医療』 患者側も賢くなろう!

米国で医療の見直しを呼びかけるキャンペーンが広がっています。 『Choosing Wisely

記事を読む

肥満の仕組みや中性脂肪の役割を理解して動脈硬化性疾患を予防!食事療法や運動療法のポイントは?最新の肥満治療薬やさまざまなダイエット方法、動脈硬化を防ぐ意外な食べ物とは?

最近、肥満についての見解の1つに、 「肥満でも健康なら良い」 という考えが広まる傾向にありました

記事を読む

脳トレだけじゃない!認知症や軽度認知機能障害の予防にはアートな余暇活動が効果的!年をとってからのパソコンにもチャレンジしよう!

高齢社会の日本において、 「認知症」が大きな社会問題 であることは国民の誰もが知るところです。

記事を読む

2015年春 花粉飛散予測 東日本は大量飛散?対策は?最新治療も

春は『花粉症』の人にはキツイ季節ですよね。 花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるア

記事を読む

心が温まる映画はコレ!『観客賞』総ナメで一見の価値大!

『しあわせの絵の具』 監督 アシュリング・ウォルシュ 出演 サリー・ホ

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑