*

受験シーズンあなたのテンパリ度をチェック!要因は生活習慣と遺伝

公開日: : 美容、健康、その他

若い人たちがよく使う現代用語に、『テンパる』というのがありますね。

『テンパる』とは、もともとは麻雀用語で「あと一枚で上がれる状態」を意味する『聴牌(てんぱい)』という用語からきています。

ここからテンパるは、
「準備万全の状態になる」
「目一杯の状態になる」
という意味を持つようになり、

更に2000年頃からは、
「余裕がなくなる」という悪い意味を持ち、
「あわてて動揺する」「焦る」など
様々な余裕のない場面で使われるようになりました。

この『テンパる』要因として挙げられるのが、
①遺伝、②睡眠、③食生活、④運動不足です。

①遺伝については、親がテンパリやすいと、その形質が子どもにも受け継がれるというもの。

②睡眠不足になると、前向きな気持ちを生む神経伝達物質セロトニンの生成にひつようなメラトニンの分泌が不足します。

③食生活については、セロトニンの原料となる必須アミノ酸を多く含む乳製品、大豆製品などをバランスよくとり入れます。

健康増進や長寿によい地中海食についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/553.html

④運動不足もセロトニンの枯渇につながります。

つまり、遺伝は別として、このような生活環境になると、当然テンパることが多くなるわけです。

規則正しい食事・運動・休養・睡眠が脳機能をよい状態にする記事はコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/324.html

これから受験シーズンです。

学生のみなさんは少しでもテンパるのを防ぎ、せっかく勉強して身につけた能力を十分に発揮するためにも、『テンパリ度診断テスト』でセルフチェックしてみてはいかがですか?

そして、テンパリ度が高ければ生活環境を修正して、良い結果をだせるように取り組んでみましょう!

『テンパリ度診断テスト』

□高カロリー、高脂肪なものを好んで食べる
□常に仕事などやるべきことに追われている
□食欲がない
□周囲にどう思われているか、気にしすぎる
□親がテンパリやすい
□運動不足
□友人との時間など、プライベートの時間がとれない
□就寝・起床時間がまちまち
□人の話を聞くより自分の話をするのが好き
□早口だと思う
□朝食はとらない
□デスクが散らかりがち
□スケジュール帳はあまり見ない
□ランチはコンビに弁当が多い
□カバンがいつも重い
□財布は領収書でパンパン
□気づくといつもケータイを手にしている
□誘いを断れない、断り下手である
□毎晩、寝酒が習慣になっている
□夜眠れない

【0~5個の人】
テンパっていません
今の状態を維持しましょう!

【6~10個の人】
一般的なテンパリ度
ただし、ハードワークが続くとテンパリ度が上がる可能性があるので注意。

【11~15個の人】
テンパリ度は危険ゾーン
ハードワークが続くとキレたり、パニックになる可能性があるので要注意。
生活習慣の改善と仕事量の調整も。

【16~20個の人】
テンパリ度は極限に近く要注意!!
まずはリラックスして生活習慣を変えましょう。

スポンサーリンク




関連記事

no image

潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?

私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを

以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世

記事を読む

不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・

前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、

記事を読む

no image

食事、運動、休養、睡眠など規則正しい生活が脳機能をよい状態にする!

少し前から、「残業代ゼロ法案」というものを耳にしますが、簡単にいうと、労働者に対する報酬を、働いた時

記事を読む

no image

『抗糖化』というアンチエイジングをご存知ですか?

先日、「老化度チェック」の話をしましたが、最近、『抗糖化』によるアンチエイジングが注目されていますね

記事を読む

1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防

最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司

記事を読む

認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?

認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上

記事を読む

アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?

2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?

記事を読む

高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?

世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑