どこまでも安全性を追求するボルボ!世界初の施設『AstaZero』が完成!
公開日:
:
最終更新日:2014/09/05
クルマ、趣味など
1927年に乗用車製造を開始したボルボは、スウェーデンを本拠とする企業グループ(自動車は現在中国企業傘下のボルボ・カーズで生産)です。
ボルボ車は、「世界一安全なファミリーカー」と評され、世界中で信頼性と耐久性の高い評価を獲得しています。
そのボルボが今夏スウェーデンに、世界初となる安全性に関する最新鋭のテスト施設『AstaZero』を、200万平方メートルという広大な敷地面積に5億スウェーデン・クローナ(約75億円)を投じてオープンしたというニュース。
ちなみに、Astaという名称はActive Safety Test Area(アクティブ・セーフティー・テスト・エリア:アクティブ・セーフティのためのテスト施設)の頭文字を取ったものということです。
そこには、「2020年までに新しいボルボ車において交通事故による死亡者や重傷者をゼロにする」という安全目標が掲げられています。
事故を防ぐアクティブ・セーフティ・システムの開発では、すでに世界をリードしているボルボですが、同社はさらなる前進を目指しているようです。
この『AstaZero』の特筆すべき点は、現実世界の複雑な交通状況で起こりうる、あらゆるシュミレーションが可能なことです。
そして、「事故を起こさない車の開発」というボルボのセーフティ・ビジョンの実現のために、大学や企業などと連携し、オープンで国際的な施設として機能していくといいます。
ボルボは世界で唯一、交通事故ゼロという目標の達成時期を定めている自動車メーカーであり、そしてスウェーデンは、世界で唯一、交通事故ゼロという目標を政府がサポートしている国家といわれるのがわかりますね。
人生で一度はボルボ車を所有したいものです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新型デミオをライバル車フィット、ヴィッツと比較してみました!
マツダは、7年ぶりにフルモデルチェンジした「デミオ」の販売を9月26日から開始します。
-
-
日本の自動車メーカーに問われる方向性や世界をリードする基準
自動車メーカーの方向性はそれで大丈夫なのか、と不安を感じさせる残念なニュース。 1月12日に開
-
-
小型無人飛行機ドローン!有効活用までには脅威となる課題も?価格、性能は?
小型無人飛行機『ドローン』 が、何かと話題にのぼることが多くなりました。 登場した当初は、
-
-
新型NSX ライバル車もハイブリッド・ハイパワー・低燃費のスーパーカー
いよいよホンダは、10年ぶりに、 高級車ブランド「アキュラ」のスーパーカー『NSX』 の量産モデ
-
-
マツダ自動車が『内閣総理大臣賞』を受賞!
『キッズデザイン賞』というのを聞いたことがありますか? キッズデザイン賞とは、子どもたちの安全
-
-
九州観光の人気トップ10のオイシイ回り方(熊本編)
そろそろ秋を迎え、旅行シーズンになりますね。 7つ星列車が走る九州は人気がありますが、九州観光
-
-
塩水で走る自動車をスイスとスウェーデンの企業が共同開発!
スイスのベンチャー企業、Nanoflowcell(ナノフローセル)社が開発、発表した『Quant e
-
-
アルファロメオ渾身の1台4C!手が届くと思えないが最高のクルマ
アルファロメオ渾身の1台とされるミドシップ2シータースポーツカーの 『アルファロメオ 4C』。
-
-
話題の『レヴォーグ』試乗インプレッションと値引き額は?
「スポーツカー」と「ワゴン」の融合がコンセプトというスバルの『レヴォーグ』に試乗しました! 今
-
-
自動車市場の注目はコンパクトSUV!CGで紹介されたCX-3、ヴェゼル、キャプチャーの評価は?注目のもう1台は?
最近のクルマ事情として、コンパクトSUV市場がとても人気があるようです。 個人的にも、燃費がよ