第46回全日本大学駅伝に京都大学が42大会ぶりに出場!
公開日:
:
スポーツ関連
11月2日、第46回全日本大学駅伝が開かれます。
コースは、愛知の熱田神宮~三重の伊勢神宮まで、8区間106.8km。
全国8地区の代表が決まり、昨年の本大会6位までのシード校を合わせた25校が出そろい、オープン参加の東海学連選抜を加えた計26チームが伊勢路に挑みます。
やはり今回も、関東勢が優位というのは明らかですね。
43~45回大会は、駒沢大学が3連覇を達成。
これまでの最多優勝回数は、駒沢大学と日本体育大学の11回。
最多出場回数は、京都産業大学の42回。
最多連続出場は、第一工業大学の20大会連続。
目玉の1つは、42大会ぶりに出場する京都大学。
【北海道】
札幌学院大学(11大会連続23回目の出場)
【東北】
東北大学(2大会連続9回目の出場)
【関東】
駒沢大学(19大会連続21回目の出場)シード校
東洋大学(7大会連続22回目の出場)シード校
明治大学(7大会連続8回目の出場)シード校
早稲田大学(8大会連続20回目の出場)シード校
山梨学院大学(3大会連続27回目の出場)シード校
青山学院大学(2大会連続4回目の出場)シード校
日本体育大学(5大会連続37回目の出場)
神奈川大学(2大会ぶり14回目の出場)
順天堂大学(2大会連続20回目の出場)
東海大学(2大会ぶり27回目の出場)
上武大学(2大会ぶり3回目の出場)
大東文化大学(2大会連続39回目の出場)
城西大学(3大会ぶり5回目の出場)
中央学院大学(2大会連続8回目の出場)
【北信越】
信州大学(2大会ぶり12回目の出場)
【東海】
中京大学(7大会連続35回目の出場)
【関西】
立命館大学(14大会連続26回目の出場)
関西学院大学(4大会連続6回目の出場)
京都産業大学(2大会連続42回目の出場)
大阪経済大学(3大会連続20回目の出場)
京都大学(42大会ぶり2回目の出場)
【中国・四国】
広島経済大学(7大会ぶり18回目の出場)
【九州】
第一工業大学(20大会連続20回目の出場)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
田中将大投手が肘の手術をしなかった最大の理由は?
右肘内側側副靭帯の部分断裂と診断され、リハビリを続けているヤンキースの田中将大投手。 本来であ
-
-
日本競泳のエース・萩野選手の復帰遅れは単にオーバーワークが原因ではない!アスリートがスムーズに復帰できないもっと深刻な根本的問題が?
大変気になるニュースがあります。 日本競泳男子のエース・萩野公介(21歳、東洋大)選手が、
-
-
奇策?愚策?巨人・阿部が捕手復帰!ベテランはケガ、イケメン若手は熱愛中?
まさに「苦肉の策」としかいいようがない。 巨人は今季から一塁手にコンバートされた阿部が「4番・
-
-
これまでの常識を覆す長距離シューズが登場!過熱する『薄底VS厚底』論争
寒さが本格的となる冬を迎え、ウインタースポーツに加えて、 各地でマラソン大会などのイベントも多
-
-
2020東京オリンピック目前!オリンピックの奇跡&感動エピソード
2020東京オリンピックを来年に控え、マラソンの開催地問題で別の盛り上がりを見せたところですが、大
-
-
世界ランク1位ジョコビッチを倒して日本人初優勝へ!
日本中がテニスの話題ですごく盛り上がっていますね。 それもそのはず、全米オープンテニスで、錦織
-
-
桑田真澄は連敗記録更新中の東大野球部の救世主となるか?
元読売巨人軍の投手であった桑田真澄氏は、東京6大学野球で「76連敗」という連敗記録更新中の東大野球部
-
-
錦織の師匠松岡修造カレンダー人気の理由は熱さ?ゴン中山との違い
現在はスポーツキャスターを務める松岡修造氏(47)の日めくりカレンダー、 『まいにち、修造!』(P
-
-
2018バレーボール世界選手権は男女とも「予想通りの結果」?全日本男子の監督は早々に更迭!次期監督候補はアノ人か?
2018バレーボール世界選手権は、 「予想通りの結果」となりました。 (女子は3次リーグ
-
-
巨人のイケメン捕手はフジ女子アナと交際!正捕手争いの強敵は相川亮二捕手か?
今シーズンのプロ野球がいよいよ開幕します。 昨年は「カープ女子」のおかげで広島はかなり盛り上が