ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから
公開日:
:
最終更新日:2015/01/04
美容、健康、その他
前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。
これが長く続くと、無気力やうつ状態など良くない状態につながる可能性があるので、やはり「早期発見!早期治療」が大切といわれています。
今回はその治療の一部についてご紹介します。
1.まず、自分が「ナイスガイシンドロームである!」としっかり自覚します。
その上で、誰か一人信頼できる人にそのことを打ち明けます。
打ち明ける理由は、克服するにあたり、自分の様子を伝えていくことで、自分の変化が確認できるからです。
2.何故、自分はナイスガイシンドロームになったのか、を考えます。
そして、前回のチェック項目で、当てはまるものについてその理由を書き出します。
この理由を考えることが重要です。
3.あなたのお父さん、お母さんから影響を受けたと思われることについて書き出してみてください。
母親に対してどう思っていましたか?
またどんな影響を受けたと思いますか?
そこに現在の自分がこうなってしまったと思われる原因はありませんか?
(お母さんやお父さんを非難するのではなく、ただその原因を考えましょう。)
4.他人の目を一切気にせず生きるとしたら、あなたはどのような生き方をしたいですか?
またどのような人間でいたいですか?
またそうなったとき、女性との関係はどのように変わると思いますか?
5.本当のあなたをさらけ出した時、あなたを愛してくれる人は誰ですか?
6.世の中の人に「あの人は良い人だ」と思われたいですか? それは何故ですか?
7.自分が好きですか? どんなところが好きですか?
このように、まずは「自分と向き合う」ことを始めることからスタートです。
これら1~7の質問について、ゆっくりと時間をかけて書き出しましょう。
そうすることにより、自分という人間と向き合うことが出来るようになるといいます。
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?コチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/413.html
スポンサーリンク
関連記事
-
-
精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?
現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の
-
-
高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚きべき効果!25%以上の体重減少も
「直近の33年間に肥満人口の比率を下げることに成功した国はない」 といわれるほど、世界中で肥満や体
-
-
これまでの常識を覆す変形性股関節症の最新治療法とは?『貧乏ゆすり』で軟骨再生?最大限の効果を引き出す方法は?まずはチェックリストで早期発見!
よく「老化は下半身から始まる」といわれます。 そして、下半身から始まった病気が原因で日常生活も
-
-
運動効果、認知機能改善、食事、肥満など高齢社会の間違った知識を変え、新たな情報を取り入れ、常識を更新しつづけよう!
寿命が延び、高齢化という社会現象を向かえた今、 いかにして『健康寿命』を延ばすか というのが誰も
-
-
認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?
認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上
-
-
近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?
近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の
-
-
年齢別の推奨睡眠時間は?日本人は良質な睡眠と十分な時間の確保の努力が課題
日本人の平均睡眠時間は約7時間30分で、 特に40~50代の場合が最も短く、6時間台といわれていま
-
-
高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?
前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。 一般
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab
-
-
薄毛、抜け毛対策は?食事は?運動は?睡眠は?「髪と頭皮」の関係は「植物と土」の関係?
年々増加している薄毛や抜け毛などの髪の悩みは、 中高年の男性に限らず、今や若い世代や女性にまで広が