*

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

公開日: : 最終更新日:2015/05/03 美容、健康、その他

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

例年、鳥インフルエンザ関連のニュースは目にしますが、今年は特に、国際的にはエボラ出血熱、国内ではデング熱の感染拡大が注目を集めました。

私たちにとって『ウイルス』とは、やはり怖いイメージがありますよね。

ヒトの病気に関わるウイルスは数百種もあるといわれていて、日常でもよく遭遇する呼吸器や消化器などの急性感染症から、AIDSやB型・C型肝炎など慢性疾患としての経過をたどる感染症まで多種多様です。

ではなぜウイルスのイメージが怖いのかというと、その感染の仕方にあるのではないでしょうか。

そもそもウイルスというのは細胞を持たず、他の生物の存在なくしては自己複製できません。

そのため感染・増殖し、宿主に症状や重症度の異なるさまざまな病気を引き起こし、なかなかその正体がわかりません。

そして、社会にもたらす影響が大きいと「脅威」となり、時にパニックをも引き起こします。

しかも、宿主に重大な影響を与えることなく、その細胞内でウイルスにのみ作用する薬剤の開発は困難を極め、現在でも有効な抗ウイルス薬がある疾患は限られています。

このようなことから、さまざまな病気の中でも、とりわけウイルス感染症は、人々に嫌悪と恐怖のイメージを抱かせるわけです。

しかし一方で、ウイルスを医農工分野で利用し、恩恵を受けているという側面があるのも事実。

医学分野では、あの有名な『iPS細胞』も、当初はレトロウイルス由来の遺伝子を用いて樹立されました。

農業分野では、細菌を宿主とするウイルスである「バクテリオファージ」が、2006年に食品や食品加工環境の殺菌を用途として米国食品医薬品局に認可されています。

工業分野では、植物を宿主とするタバコモザイクウイルスの細長い形状を鋳型として、その空洞内でコバルト-鉄合金などのナノワイヤを作る試みがなされています。

私たちが細菌やウイルスに対してどんな対策をとろうとも、無菌社会やウイルスがいない社会というのは現実的にはありえません。

そうであれば、まずはウイルスのことを知り、どのように制御・活用し、良い関係で共存するかを考える必要があるのではないでしょうか。

ちなみに、ウイルスを題材とした人気小説はコチラ↓↓↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/12855779/

スポンサーリンク




関連記事

これまでの常識を覆す変形性股関節症の最新治療法とは?『貧乏ゆすり』で軟骨再生?最大限の効果を引き出す方法は?まずはチェックリストで早期発見!

よく「老化は下半身から始まる」といわれます。 そして、下半身から始まった病気が原因で日常生活も

記事を読む

最近の日本茶のトレンドは若者の心をつかむ芳醇な香り!

埼玉県日高市で、8年の歳月をかけて、甘いバニラの香りがする緑茶が誕生しました! お茶の名前は、

記事を読む

1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防

最近、『アボカド』が注目されていますね。 日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司

記事を読む

無動力の歩行支援機『アクシブ』!ロボットスーツと比べて実用性あり?その価格は?

噂の『アクシブ』を体験してきました! アクシブとは、 名古屋工業大学の佐野明人教授と今仙技術

記事を読む

受験シーズンあなたのテンパリ度をチェック!要因は生活習慣と遺伝

若い人たちがよく使う現代用語に、『テンパる』というのがありますね。 『テンパる』とは、もともと

記事を読む

無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米

記事を読む

男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?

男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?

記事を読む

no image

女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?

最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで

記事を読む

他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?

先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・

記事を読む

日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑