ド素人のハチミツ奮闘記4 秋のスズメバチ駆除
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
イベント、ビジネスなど
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、何から手をつけていいのか全然わかりません。
とりあえず、今の時期は養蜂業として何をすればよいのか(何かすることがあるのか?)調べてみました。
すると、なにやら危険なニオイが・・・・・。
9~10月は、①盗蜂対策と②スズメバチ対策の2点が大切だとわかりました。
最初から引きますねぇ・・・。
①盗蜂対策
秋になると、夏の暑さで中断していた産卵が再開され、冬越しのための子育てを開始するため、子育てに必要な蜂蜜をしっかりため込む季節となります。
それに合わせて西洋ミツバチによる盗蜂やスズメバチの襲来が多くなるというわけです。
西洋ミツバチは、日本ミツバチの蜂蜜のにおいをかぎつけると、徹底して蜂蜜を持ち去っていくだけでなく、ミツバチ同士の戦いでミツバチが大量に死ぬという被害もあるとのこと。
ですから、西洋ミツバチの飛来を見たら、すぐに巣門(巣箱の出入り口)を小さくして、体の大きい西洋ミツバチの侵入を防ぐ必要があります。
②スズメバチ対策
日本ミツバチの縦型巣箱は、出入り口サイズが小さく、巣箱の板も厚いので、スズメバチは容易には中に入り込めません。
しかし、巣の周りを飛び回ってミツバチを捕らえたり、巣門で待ち伏せしていたりすると、ミツバチがおびえて普段より飛行しなくなるため、スズメバチを見つけ次第、網で捕って駆除しなければならないようです。
スズメバチの数が多い場合は、巣箱にスズメバチ専用の捕獲器を取り付けます。
でも、スズメバチって怖いですよね。
人間が刺されたらショック死することもあると聞きますから・・・。
虫取り網なんかで捕獲できるんでしょうか・・・? 失敗したら・・・
やはり、まずは防護服を準備することから始めたほうがよさそうですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
グーグルグラスの必要性は?メリット・デメリットは?
『ウエアラブル端末』とは、 体に装着してスマートフォンなどと連携しながら利用する情報機器のことで、
-
-
トレンドはリサイクル商品から1点モノのアップサイクル商品へ!
「アップサイクル」というのをご存知でしょうか? 従来捨てられていた素材を使いながら、デザインや
-
-
熊本の阿蘇が世界ジオパークに認定!壮大な自然を満喫できる観光スポット!
熊本県の阿蘇が『世界ジオパーク』に認定されました! 国内地域では7件目となります。 世界
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え
ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。 これまでは全く異なる分野で仕事をしていました
-
-
ふるさと納税で社会貢献&お得な特産品をゲット!
『ふるさと納税』ってどんなものかご存知ですか? これは、2008年にスタートした地方自治体への
-
-
大人女子へのクリスマスプレゼントはコレで決まり!
いよいよクリスマスのシーズンが近づいてきましたね。 そろそろ彼女へのクリスマスプレゼントを検討
-
-
玉乗り型の1人乗り次世代型電動自動車オムニライド!セグウェイとの違いは?
大変興味深い乗り物の開発が進んでいますね。 名前は『オムニライド』! これは、玉
-
-
アイスバケツチャレンジの結果は?寄付金額は?良い影響はあったのか?新薬の開発は?何より大事なALSの早期発見のポイントは?
2014年の7月末からスタートした 『アイス・バケツ・チャレンジ(IBC)』 を憶えていますか?
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab
-
-
養蜂業を壊滅させる蜂群崩壊症候群とは?ド素人のミツバチ奮闘記
ひょんなことから養蜂に取り組むことになったものの、全くのド素人のため何から手をつけていいのか全然わか