年齢別の推奨睡眠時間は?日本人は良質な睡眠と十分な時間の確保の努力が課題
公開日:
:
美容、健康、その他
日本人の平均睡眠時間は約7時間30分で、
特に40~50代の場合が最も短く、6時間台といわれています。
これは世界的にみても短く、調査した18カ国中、韓国に次ぐ第2位の短時間睡眠となっています。
(ちなみに、第1位はフランスで約8時間30分)
睡眠不足になると、単に頭の回転が悪くなったり、肌荒れがしたりというだけでなく、
糖尿病の発症リスクが高まるなどの悪影響が確認されています。
睡眠不足はどれくらい体に悪いのか?についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-10-20-1
睡眠の質の低下と脳萎縮の進行の関係についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08
ですから、良質な睡眠と十分な時間をしっかりと確保することはとても重要になります。
このほど、全米睡眠財団が各年齢区分における新たな推奨睡眠時間を発表しましたが、
これを見ると、日本人は睡眠時間の確保に対してかなりの努力が必要だということがわかります。
【新生児(生後0~3ヵ月)】14~17時間
【乳児(4~11ヵ月)】12~15時間
【年少の幼児(1~2歳)】11~14時間
【年長の幼児(3~5歳)】10~13時間
【就学児童(6~13歳)】9~11時間
【思春期の小児(12~17歳)】8~10時間
【青年(18~25歳)】7~9時間
【壮年・中年(26~64歳)】7~9時間
【高齢者(65歳以上)】7~8時間
同財団は、睡眠時間が正常範囲からたびたび逸脱する場合、それは重大な健康問題の徴候や症状である恐れがあり、また、故意の逸脱は健康を損ねる原因となる恐れがあるとしています。
今後、私たち日本人は日々の生活の中で、睡眠時間の優先順位を少しずつでも上げていく必要がありそうですね。
食事、運動、休養、睡眠など規則正しい生活が脳機能をよい状態にする!はコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/324.html
不眠や睡眠不足への対策『認知行動療法』についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2015-01-02
スポンサーリンク
関連記事
-
-
坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?
『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』 これは、フィンランドの研
-
-
古代インド発祥のヨガで心臓病リスクを改善!有酸素運動と同じ効果の可能性
古代インド発祥の修行法である『ヨガ』は、 健康意識の高い人を中心に世界中に広がっていますが、 そ
-
-
正月太り解消に即効性のあるデトックスダイエット、箸置きダイエット、一日断食など
1月も半ばが過ぎましたが、「正月太り」は解消できましたか? 年末年始はどうしても食べすぎてしま
-
-
日本人の13人に1人がうつ病を経験!セルフチェックで早期発見・早期治療!
現代社会が「ストレス社会」といわれるようになって久しいですが、このストレスによってさまざまな心身の不
-
-
認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?
認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上
-
-
『脳トレ』ゲームで脳を積極的に使おう!音読や計算が認知症や軽度認知障害の予防に!
近年、『脳トレ』という言葉を耳にする機会が増えましたが、 何のことかご存知でしょうか? 脳ト
-
-
『Choosing Wisely(賢い選択)』とは?日本版『絶対に受けたくない無駄な医療』 患者側も賢くなろう!
米国で医療の見直しを呼びかけるキャンペーンが広がっています。 『Choosing Wisely
-
-
薄毛や抜け毛など髪の悩みは深刻な問題!大切なヘアサイクルとは?頭皮の老化度チェックを
以前は中高年の男性に多かった髪の悩み(薄毛、抜け毛、ボリューム不足・・・など)が、 現在では若い世
-
-
他人事ではない介護保険料の大幅アップ!国民が大賛成する財源確保の方法とは?
先日、2018年4月からの『介護保険料』の見込み額が出ていましたが、 その額に驚きました・・・
-
-
世界で大注目の『SDGs』!達成するために必要なことは?世界を動かすためには?
今、世界中で大注目されている『SDGs』をご存知でしょうか? SDGsとは、Sustainab