*

急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?

公開日: : 美容、健康、その他

日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわかりました。

そして、急速に高齢化が進む理由として、「医療技術の進歩や高齢者の健康状態の改善が影響している」ことがあるようです。

ちなみに、5万8820人のうちの87.1%は女性。

このような状況からわかるように、いわゆる「老後」という人生は、私たちが考えているよりも、ずっとずっと長いということです。

この長い老後を元気で生きていけたら、こんなに嬉しいことはありません。

しかし、わたしたちは徐々に老化していきます。

生物学的には人間は20歳を過ぎると老化の一途を辿ります。

特に、中高年期になるとそれは顕著ですよね。

みなさんは自分の『老化度』はどの程度なのか、気になりませんか?

以下の10項目について、あてはまるものをチェックしてみましょう。

□ 何だかだるい
□ 太りやすくなってきた
□ 眠りが浅い
□ 肌に張り・ツヤがない
□ 体がむくみやすい
□ 肩こり・筋肉痛がある
□ 便秘気味である
□ お腹が張る感じがする
□ 冷え性である
□ 腰痛がある

以上の10項目のうち、チェックした数であなたの老化度がわかります。

【チェック数0】
全く問題ありません。実年齢よりも若々しく見られています。自信を持って今のライフスタイルを維持しましょう!

【チェック数1~3】
加齢予報です!まだ心配は要りませんが、自分の体調にもっと目をむけましょう。不調のサインが表れたら、見過ごさず早めに対処しましょう。

【チェック数4~7】
加齢注意報です!老化のスピードが加速しています。自分では「まだ大丈夫」と思っていても、外観にお疲れ感が表れています。早めに対処しましょう。

【チェック数8以上】
加齢警報警戒レベルです!老化のスパイラルに陥っています。全面的なアプローチで、今すぐにでも体のメンテナンスを開始する必要があります。

みなさんのチェック数はいくつでしたか?

結果が悪かったからといって諦める必要は全くありません。

今からでも十分改善できます。

対策については次回以降をお楽しみに!

スポンサーリンク




関連記事

乳がん患者の生活の質(QOL)を向上させる『サバイバーシップ』とは?日本での普及に期待!

『サバイバーシップ』 というものを耳にしたことがありますか? 米国ではよく使われる用語ですが

記事を読む

no image

潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?

私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです

記事を読む

シワ取りやワキガ、脳卒中の後遺症にも行われるボツリヌス菌治療の最新治療法は?心房細動に効果!

みなさんは 『ボツリヌス菌』 というものをご存知ですか? 「地球最強の毒素」を産生

記事を読む

ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク

2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。

記事を読む

認知症に効果のある物質プラズマローゲン!臨床試験が始まり、健康食品の販売も

先日、認知症を改善させる可能性があるとされる物質、 『プラズマローゲン』 が取り上げられました。

記事を読む

地中海食でテロメアを長くして健康増進や長寿も

近年、『地中海食』が注目されていますね。 理由は、地中海沿岸諸国では、イギリスやドイツ、北欧な

記事を読む

統合失調症の簡易診断に頭皮の毛根細胞を活用して早期発見・早期治療が可能に!FABP4とは?

『統合失調症』という病気をご存じですか? 2002年までは、精神分裂病(せいしんぶんれつびょう

記事を読む

大ピンチ?!介護保険制度の行き詰まり?国民は負担増大に耐えられるか?優遇政策で財政難を解消できるか?

日本で2000年に介護保険制度がスタートし、将来の恒久的な制度を目指して これまで試行錯誤を繰

記事を読む

糖尿病は認知症と関連あり!記憶を司る海馬への影響は?最近注目の筋膜リリースは糖尿病にも効果がある?

現代社会において、『糖尿病』と『認知症』という疾患名 を耳にする機会は大変多くなっています。

記事を読む

やる気やモチベーションを引き出すコツは?しゃべる、手を使う、歩く、簡単な行為で脳のウォーミングアップ

新たな年度がはじまる4月。 学生や社会人の皆さんは、 慣れない環境に適応しようと頑張っている

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑