日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い
公開日:
:
最終更新日:2015/05/03
美容、健康、その他
日本のがん生存率の高さが明らかになりました!
これは、1995年~2009年の世界67カ国のがん登録データに含まれる2570万例のがん患者のデータを用いて、10種のがんの5年生存率を比較した国際共同研究で明らかになりました。
10種のがんというのは、①胃がん、②結腸がん、③直腸がん、④肝がん、⑤肺がん、⑥乳がん、⑦子宮頚がん、⑧卵巣がん、⑨前立腺がん、⑩白血病です。
以下はがん種別の各国の5年生存率になります。
【胃がん】
韓国(57.9%)
日本(54.0%)
ドイツ(31.6%)
米国(29.1%)
フランス(27.7%)
英国(18.5%)
【肝がん】
日本・台湾・韓国(20%超)
北欧諸国(スウェーデンを除く)・ロシア(10%未満)
【肺がん】
※世界的に10~20%
日本(30%)
イスラエル(24%)
英国(10%未満)
【結腸がん】
北米諸国・オセアニア諸国・欧州12カ国・日本・韓国(60%超)
【直腸がん】
キプロス・アイスランド・カタール(70%超)
日本(60.3%)
【乳がん】
※34カ国で80%超
日本(84.7%)
マレーシア(68%)
モンゴル(57%)
【子宮頚がん】
モーリシャス・韓国・アイスランド(70%超)
日本(66.3%)
リビア(40%未満)
【卵巣がん】
※多くの国で30~40%
米国・台湾・韓国などアジア9カ国、欧州8カ国(40%超)
日本(37.3%)
リビア(22%)
【前立腺がん】
日本(86.8%)
※リトアニア・ラトビア・デンマークで大幅に改善(%不明)
【白血病】
※21カ国で50~60%
韓国・台湾(23%)
日本(19%)
※小児の急性リンパ性白血病
オーストリア・ベルギー・ドイツ・カナダ(90%超)
日本(81.1%)
韓国(77.1%)
これらの結果から、民族的あるいは遺伝的因子が影響した可能性も否定できないと思います。
日進月歩といわれる医療分野ですから、今後ますますがんの5年生存率はアップすることでしょう。
同時に、より患者への負担の少ない治療法が出てくることにも期待したいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・
前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、
-
-
日本初!厚労省が認めたまつ毛がフサフサになる薬 グラッシュビスタ!
まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人たちに朗報! 今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬が厚
-
-
座っている時間が長いと体に悪い?がん、糖尿病、心臓病のリスクが高い?デスクワークが多い人の対策は?
やはり、「座っている時間が長いと体に良くない?」というのは、 どうやら本当のようですね。 以
-
-
うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など
現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病
-
-
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏
-
-
スポーツで職場で学校でメンタルの強い人になる!習慣を変えるだけで人生が楽しく輝きはじめる!
近年、スポーツ分野だけでなく職場や学校などにおいても、 『メンタル』の強さ について耳にする機会
-
-
怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!
DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ
-
-
正月太り解消に即効性のあるデトックスダイエット、箸置きダイエット、一日断食など
1月も半ばが過ぎましたが、「正月太り」は解消できましたか? 年末年始はどうしても食べすぎてしま
-
-
近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?
近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の
-
-
男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?
男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?