*

ブルーライトによる思春期慢性連日性頭痛など入院も 治療は? 

公開日: : 最終更新日:2015/02/12 美容、健康、その他

近年、成人だけでなく小児領域においても、
・片頭痛・緊張型頭痛
・起立性調節障害
・睡眠障害
・不登校
などが増加傾向にあることをご存知でしょうか?

その原因は、スマートフォンやゲーム機、パソコン、液晶テレビなどに含まれている
『ブルーライト』
という可視光との関連が指摘されています。

bluelight

実際に、ある医療機関の小児思春期頭痛外来に通院中の30名(12~19歳)のアンケートでは、
・スマートフォン・ゲーム・パソコンの所持率は100%(スマートフォンは93%)
・ブルーライト画面の使用時間は平均5.6時間(最長15時間)
・20時以降の使用が「ほぼ毎日」

という結果が得られています。

つまり、子どもたちの日常生活におけるブルーライト曝露量が増えており、
眼疾患や体内時計、肥満やがん、精神疾患などへの影響が懸念されています。

症状が重い場合は、ブルーライト制限を中心とした入院治療が必要となる場合もあるといいます。

治療内容としては、
①規則正しい生活(食事・睡眠)
②午前・午後の一定の運動(階段昇降、剣道素振りなど)
③スマートフォン、ゲームの取り上げ
④頭痛体操+マッサージ(起床後、就寝前)
が主体(急性期は薬物治療も併用)で、特別なものではありません。

しかし退院時には、薬の服用回数が減り、症状も著明に改善して登校も可能となったという実際の症例が報告されています。

特に、「思春期慢性連日性頭痛」の登校不可や昼夜逆転(夜間に目が覚めて眠れず、昼間に眠くなる)を伴う場合は、夜間のブルーライト制限だけでもかなりの効果があることがわかっています。

最近は、ブルーライト制限の基準づくりの必要性が叫ばれるようになっていますが、
その対策としては、
1)スマートフォンやパソコンなどの使用は1日3時間以内
2)20時以降はなるべく使用しない
3)ブルーライトカット眼鏡(2000~3000円程度)の着用
などになります。

これらは、保護者の協力があれば問題なく対処できる内容だと思います。

これからを担う子どもたちのよい環境づくりは私たち大人の義務ですよね。

スポンサーリンク




関連記事

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は世界的死因の第3位!発症リスクを3分の1低下させる健康的な食事とは?豊富に摂取したい6成分は?

『COPD』という略語をご存じでしょうか? COPDは、『慢性閉塞性肺疾患』という肺気腫や慢性

記事を読む

近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?

近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

糖尿病は認知症と関連あり!記憶を司る海馬への影響は?最近注目の筋膜リリースは糖尿病にも効果がある?

現代社会において、『糖尿病』と『認知症』という疾患名 を耳にする機会は大変多くなっています。

記事を読む

中高年の男性は要注意!『LOH症候群』とは?その対策は・・・?

加齢による多様な身体の変化やストレスにより、 男性にも『更年期障害』があることは知られています

記事を読む

怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!

DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ

記事を読む

高層マンションでは3階以下に住む若い女性が助かり易い?ブルジュ・ハリファではどうなるのか?

世界一高い超高層ビルといえば、 2010年に開業したアラブ首長国連邦ドバイにある 『ブルジュ・ハ

記事を読む

no image

女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?

最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで

記事を読む

no image

潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?

私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです

記事を読む

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑