*

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

公開日: : 美容、健康、その他

『肥満』になると、
心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています。

そして、肥満になると、
『余命(残りどれだけ生きられるか)』
『健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)』
が短くなるというのもわかっています。

具体的にどれくらい短くなるかというと、
例えば、20~39歳で肥満があると、
余命は最長で約8年
健康寿命は約19年
も短縮するといわれています。

肥満の影響は若年層でより強いというのも重要なポイントです。

特に気になるのは、健康寿命の短縮です。

なぜなら、現在の平均余命に照らすと、
若年期に肥満(BMI 30以上35未満)や超肥満(BMI 35超)である場合、
最長で人生の3分の1近くを糖尿病や心臓病を患って生きることになるからです。

中には、自分は別に長生きしなくていい、と思っている人もいるでしょう。

でも、医学が進歩している現代では、なかなか死なないというのが現状。

つまり、私たちが考えている以上に長いといわれる老後を、
重い病気で寝たきりで過ごす可能性がかなり高くなるわけです。

これはツライ・・・・・。自分だけでなく、周りの人も・・・。

しかしながら、この重要で理解しやすい余命や健康寿命の指標が、あまりピンとこないという人が多いのも事実。

それは、自分にとってより差し迫ったリスクでない場合、人間はなかなか現在の食生活や行動を変えようという気持ちにはならないからです。

高齢社会では、さまざまな慢性疾患を抱えて生きる人口は増え、それによって日常生活を制限されて生きる人口が増え続けていくでしょう。

肥満による生涯リスクを捉え直すことで、豊かな老後にできる可能性は十分あると思います。

とりあえず正月太り解消についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/664.html

超ヘルシーな中東の伝統料理フムスについてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/657.html

スポンサーリンク




関連記事

砂糖への課税は国民の健康対策として有効か?加糖飲料を減らせば糖尿病リスクが大幅に減る!

『国民の健康対策として、たばこ、アルコール、砂糖などへの課税強化を求める』 厚生労働省の有識者

記事を読む

肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?

『肥満は伝染する!』 ということを聞いたことがありますか? 実は、米国の研究者の調査で、

記事を読む

怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!

DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、 他のサイト記事のパクリ記事であ

記事を読む

高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚きべき効果!25%以上の体重減少も

「直近の33年間に肥満人口の比率を下げることに成功した国はない」 といわれるほど、世界中で肥満や体

記事を読む

花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?

春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで

記事を読む

no image

精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?

現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の

記事を読む

脳トレだけじゃない!認知症や軽度認知機能障害の予防にはアートな余暇活動が効果的!年をとってからのパソコンにもチャレンジしよう!

高齢社会の日本において、 「認知症」が大きな社会問題 であることは国民の誰もが知るところです。

記事を読む

超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、 イスラムの戒律で認められたものであることを

記事を読む

日本は発酵食品大国!うまみや健康効果に世界が注目!歴史、気候風土、食文化もわかる!

2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、 一汁三菜が基本の「和食」に欠かせないのが

記事を読む

肥満の仕組みや中性脂肪の役割を理解して動脈硬化性疾患を予防!食事療法や運動療法のポイントは?最新の肥満治療薬やさまざまなダイエット方法、動脈硬化を防ぐ意外な食べ物とは?

最近、肥満についての見解の1つに、 「肥満でも健康なら良い」 という考えが広まる傾向にありました

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑