*

1日1個のアボカドで悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞を予防

公開日: : 美容、健康、その他

最近、『アボカド』が注目されていますね。

日本人は、サラダやサンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司、パスタなどで食べることが多いですよね。

アボカド・クリームパスタのレシピについてはコチラ↓↓↓
http://cookpad.com/recipe/2379484

実は、アボカドの人気は2005年頃から急激に伸びはじめ、
日本の輸入果実の中でバナナ、パイナップルに次いで
3番目に輸入量の多い果実となっています。

なぜ、アボカド人気が高まっているかというと、もちろん「体にいい」からです。

世界的に最も多く栽培され、日本で売られているアボカドのほとんどを占めるのは、
メキシコ産の「ハス種」といわれるもので、
豊富な脂肪分を含むため「森のバター」や「バターフルーツ」とも呼ばれ、
果実の中でも最もカロリーがあります。

しかし、この脂肪分はほとんどがHDLコレステロール(いわゆる、善玉コレステロール)と呼ばれる不飽和脂肪酸で、
余分なコレステロールを全身の組織から肝臓へ回収する働きがあり、
血中コレステロールを増加させる心配が少ないのが最大の特徴です。

その他、ビタミンEも多く含まれています。

このような特徴から心血管に好影響をもたらしうる食品としてアボカドに着目し、
米・ペンシルベニア州立大学のチームが研究を行っています。

この研究では、
21~70歳(平均年齢45歳)の健康な過体重・肥満者(BMI 25~35)の男女45例を対象として、

①アボカドを含まない低脂肪食群
②アボカドを含まない中脂肪食群
③アボカド1日1個(約136g)を含む中脂肪食群(アボカド群)

の3種類の脂肪食群に分けて、
5週間摂取した後のコレステロール値などについて検討しています。

その結果、
・LDLコレステロール(いわゆる、悪玉コレステロール)の低下度は、アボカド群で最も大きかった。

・総コレステロールの低下度は、アボカド群で最も大きかった。

・LDLコレステロールの粒子数や粒子径が、アボカド群で最も減少した。

ことがわかりました。

LDLコレステロールは、
肝臓から全身の組織に運ばれ、
その量が多いと動脈壁に蓄積し動脈硬化を促進させるため、
進行すると脳卒中や狭心症、心筋梗塞などを引き起こす危険因子となります。

つまり、1日1個のアボカドを含む中脂肪食を5週間摂取した群では、
アボカドを含まない中脂肪食や低脂肪食を摂取した群に比べて、
悪玉コレステロールなどの脂質類の改善度が有意に(通常は95%以上の確率で)大きかったということになります。

同じような効果を示す食事としては、『地中海食』が有名ですよね。

テロメアを長くする『地中海食』についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/553.html

アボカド1個半程度で成人男子のビタミンEの適正量も摂取できるといわれていますが、
適切な収穫時期に収穫していない果実には脂分が少なく質の高くないものが多いので、
美味しい時期とされる3-9月くらいのものがいいでしょう。

スポンサーリンク




関連記事

『脳トレ』ゲームで脳を積極的に使おう!音読や計算が認知症や軽度認知障害の予防に!

近年、『脳トレ』という言葉を耳にする機会が増えましたが、 何のことかご存知でしょうか? 脳ト

記事を読む

2015年春 花粉飛散予測 東日本は大量飛散?対策は?最新治療も

春は『花粉症』の人にはキツイ季節ですよね。 花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるア

記事を読む

若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう

『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています

記事を読む

地中海食でテロメアを長くして健康増進や長寿も

近年、『地中海食』が注目されていますね。 理由は、地中海沿岸諸国では、イギリスやドイツ、北欧な

記事を読む

地中海食は心臓病の予防や認知症の抑制以外に乳がんの予防効果も?最も効果的な地中海食の特徴は?

現在、日本人の死因の第1位は「がん(悪性新生物)」。 そのがん治療については、 免疫細胞治療

記事を読む

日本のがん生存率は胃がんや肺がんで高く白血病で低い

日本のがん生存率の高さが明らかになりました! これは、1995年~2009年の世界67カ国のが

記事を読む

運動効果、認知機能改善、食事、肥満など高齢社会の間違った知識を変え、新たな情報を取り入れ、常識を更新しつづけよう!

寿命が延び、高齢化という社会現象を向かえた今、 いかにして『健康寿命』を延ばすか というのが誰も

記事を読む

うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など

現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病

記事を読む

最近の日本茶のトレンドは若者の心をつかむ芳醇な香り!

埼玉県日高市で、8年の歳月をかけて、甘いバニラの香りがする緑茶が誕生しました! お茶の名前は、

記事を読む

今、世界が注目すべき人物はこの人!車いすのエクアドル大統領レニン・モレノ氏!

最近の不穏な世界情勢において、 各国の大統領や首相らの名前が連日メディアで取りざたされています

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑