*

高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?

公開日: : 美容、健康、その他

前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。

一般に、米国の医療費は高額で、過剰な医療は社会的に批判されるため、
医療者側には医療の質の向上と医療費の抑制が求められるという現状があります。

このことについては、日本でも人気の海外ドラマ、『ER』などでも頻繁にそのような場面が見受けられました。

一方、日本では、医療費の個人負担が少ないため、自分が受ける医療に疑問を持たず、
医療者側にいわれるがままに過剰な医療を受けている人がかなり多いのが現状です。

わが国においては、医療の高度化や高齢者の増加で医療費が年々増大する中、
過剰な検査や治療、薬の必要性について真剣に取り組むべき問題です。

1つ例を挙げてみると、最近、
「神経障害のない高齢腰痛患者に対する早期の画像検査に有益性は認められない」
といわれています。

これは、65歳以上の神経障害(しびれや運動麻痺など)のない腰痛患者5239例を対象に、
高齢腰痛患者に対してレントゲンやCT、MRIなどの早期画像検査を行った場合、
転帰(病気やケガの治療の経過や見通し)の改善に有効かどうかを解析した研究で明らかになりました。

解析の結果、
早期画像検査を行っても、1年後の腰痛または脚の痛みなどの良好な転帰とは関係していなかったことがわかりました。

よくある別の例を挙げます。

・高齢者が転倒して脇腹を打撲しました。

・その後、息をするだけでも脇腹が痛かったので病院でレントゲンを撮ると、肋骨を骨折していました。

・病院からは骨折部位を固定するための「バストバンド」と、痛み止めの薬、湿布薬をもらい、また1週間後に来院するようにいわれました。

・1週間後に来院すると、またレントゲンを撮り、結果を見ながら「治るまでにはもう少しかかるね」と医師にいわれ、また1週間後に来院するようにいわれました。

・1週間後に来院すると、前回と同じようにレントゲンを撮り、医師から結果を告げられるだけで特に治療はなく、同じようにまた1週間後に・・・・・

これは明らかにおかしい!

はっきりいって「骨折は日にちが薬」というところがあって、
肋骨骨折の場合、高齢者でも3週間~1か月で骨はつながります。

ですから、毎週毎週レントゲンを撮る必要はないのです。

レントゲンはあくまで検査ですから、骨折による痛みの治療には全くなりません。

このような医療費の無駄遣いは日本では横行していますが、
医療者側だけでなく、自分の受ける医療に疑問や関心を持たない患者側にも問題があります。

患者側ももっと賢くなる必要があります。

そして、疑問に感じることやわからないことは、勇気をもってしっかりと医療者側に質問しましょう。

医療者側にはそれに誠実に答える義務があるのですから。

医療の見直しキャンペーン『Choosing Wisely(賢い選択)』についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/928.html

スポンサーリンク




関連記事

no image

急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?

日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか

記事を読む

スポーツで職場で学校でメンタルの強い人になる!習慣を変えるだけで人生が楽しく輝きはじめる!

近年、スポーツ分野だけでなく職場や学校などにおいても、 『メンタル』の強さ について耳にする機会

記事を読む

糖尿病の方に朗報!『食べる順番ダイエット』の驚くべき効果!最初に何を食べるかで食後高血糖が改善する?

「『食べる順番ダイエット』が2型糖尿病患者の食後の高血糖を改善する!」 2010年にこれを発表

記事を読む

無形文化遺産『和食』驚くべき「だし」の効果!健康と幸福をもたらす可能性が?

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された『和食』。 米・野菜・魚を基本素材とし、 欧米

記事を読む

OECDも『心の病』うつ病による経済損失に注目!発症予防が遅れる理由は?

世の中にはさまざまな病気や疾患がありますが、現在もっとも重要視されているのが、 『心の病』

記事を読む

no image

ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから

前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く

記事を読む

糖尿病は認知症と関連あり!記憶を司る海馬への影響は?最近注目の筋膜リリースは糖尿病にも効果がある?

現代社会において、『糖尿病』と『認知症』という疾患名 を耳にする機会は大変多くなっています。

記事を読む

坐骨神経痛は喫煙関連疾患!過去の喫煙者でも発症リスクが増大?

『喫煙は坐骨神経痛と腰部神経根痛の発症リスクを高める可能性がある!』 これは、フィンランドの研

記事を読む

日本肥満症予防協会が2015年1月に設立!40~60歳の日本人男性では30%が肥満!

世界中で増え続けている肥満や体重過多 が大きな社会問題となっていますが、 食生活が欧米化している

記事を読む

高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚きべき効果!25%以上の体重減少も

「直近の33年間に肥満人口の比率を下げることに成功した国はない」 といわれるほど、世界中で肥満や体

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク




『eスポーツ』はスポーツか?単なるゲームか?

『eスポーツ』というものを耳にするようになって以来、そのワードに違和

驚異の『山ビジネス』とは?

少し前から1人キャンプで山を楽しむ人が増えていますが、 中には

モデル時代は・・・?でも今や味のある超イケメン俳優に!HEROを超える月9となるか?

2001年1月~3月に放送されたいわゆる「月9ドラマ」が平均視聴率3

新たな大発見!武者返しの機能が?!熊本城は熊本地震でよみがえる!

2016年4月14と16日の2回にわたり、『熊本地震』が発生しました

環太平洋大学に注目!柔道家 古賀稔彦氏の魂を感じる!

先日亡くなった柔道オリンピック金メダリストの古賀稔彦氏が、大学教授だ

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑