田中将大投手が肘の手術をしなかった最大の理由は?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
スポーツ関連
右肘内側側副靭帯の部分断裂と診断され、リハビリを続けているヤンキースの田中将大投手。
本来であれば、通称「トミー・ジョン手術」といわれる靭帯の修復手術が必要ですが、今回、ヤンキースが手術という選択肢を取らなかったことを疑問視する声が出てきています。
しかし、手術をしない場合、田中投手のリハビリには6週間かかるとされる一方で、通常は復帰まで1年から1年半を要するとされる手術は、当然、長期離脱を意味します。
それを考えると、ヤンキースがリハビリによる治療を第一選択とし、うまくいかなかった場合には手術も次の選択肢に入るとしたことは、決して間違った判断ではありません。
というのは、米・ヘンリーフォード病院の「大リーグ投手の肘内側側副靱帯(MCL)再建術について」の大変興味深い報告があるからです。
報告内容は、MCL再建術を受けた大リーグ投手168人の投球成績データを検討しています。
その結果、
①再建術により、ほとんどの選手(87%)が復帰できているが、手術後に投球能力(防御率や投球回数など)が低下する。
②手術直前のシーズンで、すでに投球能力が低下していた。
③低年齢で大リーグ入りすると、腕への負担が大きくなり手術リスクが増大する。
ということが明らかになりました。
つまり、①の結果からすると、「手術=投球能力の低下」という可能性が高い確率であるわけです。
そうであれば、まずは手術をせずにリハビリに専念し、やれるところまでやろうという方針になることは想像できます。
これまで順調だった田中将大投手の野球人生で最大の試練が訪れていますが、偉大な記録を打ち立ててきた超一流の選手ですから、今回の故障も克服し、近々、私たちにその勇姿をみせてくれるでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
奇策?愚策?巨人・阿部が捕手復帰!ベテランはケガ、イケメン若手は熱愛中?
まさに「苦肉の策」としかいいようがない。 巨人は今季から一塁手にコンバートされた阿部が「4番・
-
-
日本競泳のエース・萩野選手の復帰遅れは単にオーバーワークが原因ではない!アスリートがスムーズに復帰できないもっと深刻な根本的問題が?
大変気になるニュースがあります。 日本競泳男子のエース・萩野公介(21歳、東洋大)選手が、
-
-
第26回出雲大学駅伝は駒沢大学の連覇なるか?記録更新にも期待!
10月13日、第26回出雲全日本大学選抜駅伝競走(通称、出雲大学駅伝)が開かれます。 コースは
-
-
ブラジルW杯で贈られた時計はパルミジャーノ・フルリエのCBFモデルか?
今夏のサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、 ブラジルサッカー連盟(CBF)が国際サッカ
-
-
2018バレーボール世界選手権は男女とも「予想通りの結果」?全日本男子の監督は早々に更迭!次期監督候補はアノ人か?
2018バレーボール世界選手権は、 「予想通りの結果」となりました。 (女子は3次リーグ
-
-
桑田真澄は連敗記録更新中の東大野球部の救世主となるか?
元読売巨人軍の投手であった桑田真澄氏は、東京6大学野球で「76連敗」という連敗記録更新中の東大野球部
-
-
世界ランク1位ジョコビッチを倒して日本人初優勝へ!
日本中がテニスの話題ですごく盛り上がっていますね。 それもそのはず、全米オープンテニスで、錦織
-
-
巨人のイケメン捕手はフジ女子アナと交際!正捕手争いの強敵は相川亮二捕手か?
今シーズンのプロ野球がいよいよ開幕します。 昨年は「カープ女子」のおかげで広島はかなり盛り上が
-
-
キメット世界新記録2時間2分台でベルリンマラソン優勝!
9月28日、第41回ベルリン・マラソンがドイツ・ベルリンで開催され、ケニアのデニス・キメット選手(3
-
-
2020東京オリンピック目前!オリンピックの奇跡&感動エピソード
2020東京オリンピックを来年に控え、マラソンの開催地問題で別の盛り上がりを見せたところですが、大