怪しいのはキュレーションサイトだけじゃない!メディアの情報を鵜呑みにしない!正しい認識をもって捉えよう!
公開日:
:
イベント、ビジネスなど, 美容、健康、その他
DeNAが運営する「キュレーションサイト(情報まとめサイト)」が、
他のサイト記事のパクリ記事であったり、間違った情報を発信していたことが発覚し、
サイトの公開を中止したことが大きな問題になっています。
このことに合わせて、
リクルートやサイバーエージェントなども同様のサイトの公開を中止したことから、
同社も同じようなことをやっていた可能性が高いと予想されます。
今回のことで最も問題なのは、他のサイトのパクリなどというのは論外として、
間違った情報をあたかも正しい情報であるかのように社会に流し、
人々を混乱させることです。
もちろんこれはテレビ番組にも言えることです。
12月4日(日)朝に放送された『○○カプセル!○○○の時間』での
テーマ「ギックリ腰」の内容です。
この中で、某有名病院の医師が言っていた
「ギックリ腰解消ストレッチ」という方法は、
(症状の重症度にもよりますが)
ギックリ腰を起こした患者には絶対にできない方法でした。
このときの放送を観る限りでは、
この医者は自分がギックリ腰を起こしたことがなく、
実際のギックリ腰の患者を診たこともないだろうと思ってしまいます
(ただし、医師へのインタビューなども番組側で編集してあると思いますので、
実際に医師が言わんとしていたことと一致しているかどうかわかりません)。
それくらい、とんでもなく無理な「ギックリ腰解消ストレッチ」を、
テレビで平然と話しているように映りました。
しかし当然のことながら、これを観た一般の視聴者は、
「有名な病院の専門医が言っているのだから絶対に正しい!」
と思い実践する人がいるかもしれません
(おそらくほとんどのギックリ腰の人が痛くて無理ですが・・・)。
このように、テレビに関しては、
社会化され公共的価値を求めるメディアとしての位置づけから、
人々の信頼度が高いといえます。
また、キュレーションサイト(情報まとめサイト)は、
情報過多の現代のネット社会において、
自分が必要とする情報にできるだけ早く辿り着く方法として人気があり、
多くの人々が活用しています。
しかし、その内容はというと、
専門分野の人間からすると、全くの間違いであったり、
実際と大きくかけ離れていたりする内容も多く含んでいるということです。
つまり、私たち視聴者が、テレビ、ネット、新聞などあらゆるメディアから
流されるさまざまな情報について、鵜呑みにするのではなく、
「この情報は本当に正しいのか?」
「この情報はある一面からの見方でしかない」
「たくさんある考え方の1つである」
といった認識を常に持っていなければならないということです。
今は病院受診においても、自分の主治医以外の医師に求める
「セカンド・オピニオン(第2の意見)」
が常識となっています。
そうしなければ、ある男性俳優が末期の大腸がんであったにもかかわらず、
東京の公的医療機関では「腸の風邪」と軽々しく診断され、
あっという間に亡くなったようなことが起こり得ます。
これからは、「すべてのこと(情報)に疑ってかかれ」というのは寂しい気がしますので、
「情報を活用する私たちが賢くなろう」と言いたいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
OECDも『心の病』うつ病による経済損失に注目!発症予防が遅れる理由は?
世の中にはさまざまな病気や疾患がありますが、現在もっとも重要視されているのが、 『心の病』
-
-
日本の政治家はウルグアイ・ムヒカ大統領の感動スピーチを聞け!
税金を600~700億円も使うとされる第47回衆院選が公示されました。 与党は多数を利用して、
-
-
ド素人のハチミツ奮闘記1 養蜂の心構え
ひょんなことから『養蜂』をすることになりました。 これまでは全く異なる分野で仕事をしていました
-
-
世界文化遺産 富士山の登山は安全で快適になった!
昨年、富士山が世界文化遺産に登録されてから、富士山への登山者が急増したのはもちろんですが、全般的に登
-
-
これまでの常識を覆す変形性股関節症の最新治療法とは?『貧乏ゆすり』で軟骨再生?最大限の効果を引き出す方法は?まずはチェックリストで早期発見!
よく「老化は下半身から始まる」といわれます。 そして、下半身から始まった病気が原因で日常生活も
-
-
平均寿命や健康寿命は延伸!高齢者の身体機能・認知機能も向上!でもクルマの運転能力には足りない!
最近、頻発している高齢ドライバーによる悲惨な交通事故。 人間の命の大切さには年齢は関係ありませ
-
-
女性が注目!今年のパンは『ブラン』ブーム!?
最近、『ブラン』を素材に使ったパンが、ダイエットをしたいと考えている女性たちから注目されているようで
-
-
世界大学ランキングTOP100!第4世代の研究とは?スーパーグローバル大学創成支援とは?
日本のコーヒー業界には『サードウェーブ(第3の波)』が押し寄せていますが、 今、日本の大学には
-
-
潜在意識を書き換えて幸せな人生を自分で築く!その取り組みは?
私は現在「あること」にチャレンジしています。 それは、 『潜在意識を書き換える』 ことです
-
-
高齢者の腰痛では早期にレントゲンやCT、MRIなどの画像検査を行っても役に立たない?
前回、日本と米国の医療費の違いから、医療の在り方や捉え方などについて少し書きました。 一般